2018-02-22
今月頭、漢字検定を受けたほーちゃん
まだ結果は来てませんが、合格はしているでしょう。
なんせ、9級は2年生レベルの問題で80%位が合格基準という事ですし、現役小学2年生なら名前でも書き忘れない限り大丈夫だと思います
模範解答は早々に送られてきたのですが、捨てちゃいました
受験するかどうするか本人に任せているのですが、ちょっと次は面倒だな~とか言ってました
ふにこ的にはそれはそれでありだと思います

漢字の方ですが、3年生・4年生は小学校の中でも1番ボリュームのある年200字を学ぶそうです。
1・2年生の時もそうであったように、1か月前くらいから先取りで3年生の漢字学習を始めました
本人の負担にならないように1日1文字ペース。
毎日やるのは面倒だからか、2日に1回2文字をやっているほーちゃんです
これも、本人が予習したいと言ったからやっています。
始めるのは強要してませんが、1度始めると言ったからには、特別な事情がない限りちゃんとやれと1日1文字ペースを守れる程度にはハッパかけてます
テキストは1年生の頃からこちらを使ってます
例文が多く、学校の宿題で例文を書くのにも便利だそうです。
辞典的にも使えます
ちらほら、中学受験を控えてか塾に行くという子も聞き始めました
何をするにしても日々の基礎は大事なので、とりこぼすことないようにしてほしいものです。
いやいや、我が家の場合、勉強に関してはほーちゃんは良いんですよ
中学受験をしようが、地元の公立に行こうが、彼女ならどうにでもなりそうな気がします
いやはや、まだ年少ですが、りょうの方がお勉強に関しては悩みが大きくなるんだろうなといまから覚悟しています
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

まだ結果は来てませんが、合格はしているでしょう。
なんせ、9級は2年生レベルの問題で80%位が合格基準という事ですし、現役小学2年生なら名前でも書き忘れない限り大丈夫だと思います

模範解答は早々に送られてきたのですが、捨てちゃいました

受験するかどうするか本人に任せているのですが、ちょっと次は面倒だな~とか言ってました

ふにこ的にはそれはそれでありだと思います


漢字の方ですが、3年生・4年生は小学校の中でも1番ボリュームのある年200字を学ぶそうです。
1・2年生の時もそうであったように、1か月前くらいから先取りで3年生の漢字学習を始めました

本人の負担にならないように1日1文字ペース。
毎日やるのは面倒だからか、2日に1回2文字をやっているほーちゃんです

これも、本人が予習したいと言ったからやっています。
始めるのは強要してませんが、1度始めると言ったからには、特別な事情がない限りちゃんとやれと1日1文字ペースを守れる程度にはハッパかけてます

テキストは1年生の頃からこちらを使ってます

例文が多く、学校の宿題で例文を書くのにも便利だそうです。
辞典的にも使えます

ちらほら、中学受験を控えてか塾に行くという子も聞き始めました

何をするにしても日々の基礎は大事なので、とりこぼすことないようにしてほしいものです。
いやいや、我が家の場合、勉強に関してはほーちゃんは良いんですよ

中学受験をしようが、地元の公立に行こうが、彼女ならどうにでもなりそうな気がします

いやはや、まだ年少ですが、りょうの方がお勉強に関しては悩みが大きくなるんだろうなといまから覚悟しています

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

スポンサーサイト