2022-06-24
3日は都立中の受験日です
体調も崩さず当初の予定通り都立中を受けれる状態でよかったと思いました
ここまでの結果次第ではリベンジ受験や安全に押さえに行く受験、持ち偏差相応な受験など、ふにこ的には複数の想定をしておりました
とはいえ、ほーちゃんとふにたんはどんな結果でも都立中を受検する気持ちのようでしたが
都立中は今までより近かったので朝はゆっくりできました
ZOOM激励会を家から参加
先生方に今どう思う?と聞かれ、「帰ってきたらゲームする。」と的外れなことを答え、先生方ずっこけさせてました(笑)
気負いなくていいよと見送られました(笑)
都立中は私立と異なり、受けつけ開始時間が集合30分前など、比較的ぎりぎりの到着です
しかも近隣の事を考え、それ以上前に来て並んで開門を待つなとのお達しもありましたし
いつものようにさっくと入っていき、振り向きもしない背中を見送って学校を後にしました
校内に待機所もなかったので、受験で苦楽を共にし、今日別の都立中を受けているママとガストで合流しおしゃべりして待ちました
受験生だと親の付き合いとか関係の持ち方など悩むこともあるかと思いますが、仲のいい受験ママたちは都立が第一志望、私立は適正型で受験という方や都立第一志望だめなら地元公立や、性別違いで完全に受験する学校群が被らないというママ達とは、お互いの悩みや鬱憤を張らずべく仲良くさせてもらってました
待ち合わせしたのは、私立は適正型しか受験していない、ほーちゃんと学校での態度や模試が違うから何ともですがそこまで学力差のないと思わせれる女子のママ
通常は飲み友達ですが、この日はさすがに昼飲みはしませんでした(笑)
ちなみに女子、私立4科型という子ももちろんいましたが、そこは最初からそこまで仲がいいわけではなかったので、必要がない時は一切関わりませんでした
さてさて、本題に戻しますと、都立中入試は休憩時間がやたら長いです
ゆえに解散時間も遅い
この日に午後受験を考えている方は、ちょと危険です
実際、合流直後に走って門を出ていく方をお見掛けしました
解散方法も私立みたいにシステマチックでない学校もあります。
ほーちゃんが受検したとことは、この番号の子が出てきますとアナウンスがあった後、お互い見つけてくださいという、なんともレトロな方法でした
前の番号帯の子が合流できておらず、結果解散場所がもたつく
その番号アナウンスも非常に分かりにくいし(笑)
注意事項も多めです。
ペットボトルは持ち込むな、飲み物は水筒オンリーだとか、お菓子持ち込み禁止とか
ちなみにほーちゃんは私立受験でもぐもぐタイムが当然と思っていたようで、お菓子持ち込み禁止でしたが、休憩時間に先生の前で堂々とお菓子を食べたそうです(笑)
それでも受かってますので、やはり判定は点数だけのようです(笑)
ふにこもお菓子持ち込み禁止ってガストでママ友から聞くまで知らなかった
ほーちゃんは受検会場でお友達を見かけたらしいのですが、声はかけなかったようです
7校受験しましたが、お友達を見かけたのはここだけだったようです
出てきた第1声が、適Ⅱが超難しかったでした
ただし、1日午前校に合格しているので全く悲壮感はありません。
enaに通っていた子は再現答案の為、塾にいったようですが、完全に受験が終了したほーちゃんは帰宅後宣言通りゲームしてました。
その再現答案でも適Ⅱが難しいと話題だったと後から聞きました
実際、後日得点開示で適Ⅱの点数を見た時、よくこれで受かったなというひどい(笑)点
逆に適Ⅲは満点に近いくらい非常によく、適Ⅰは普通?位でした。
やはり調査書(恐らく)満点は大きいなと思いました
3日ですでに私立の結果はすべて出ており、後は都立の結果待ちという状態になりました。
すでに私立第一志望校の合格は頂き入学金も納めていますので、都立に合格していた場合どうしたいかを考え始めた時期です。
てか、もう心は私立じゃね?というようにふにこは見えました
自分で考えてほしいので何も誘導せず
給食と学費と家からの距離で都立いいな~というのはありますが(笑)、ここで自分でしっかり決めてもらわないと後々の人生の失敗をすべてあの選択のせいだと責任転嫁されては困りますからね
受験という肩の荷が下りた1日でした。
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

体調も崩さず当初の予定通り都立中を受けれる状態でよかったと思いました

ここまでの結果次第ではリベンジ受験や安全に押さえに行く受験、持ち偏差相応な受験など、ふにこ的には複数の想定をしておりました

とはいえ、ほーちゃんとふにたんはどんな結果でも都立中を受検する気持ちのようでしたが

都立中は今までより近かったので朝はゆっくりできました

ZOOM激励会を家から参加

先生方に今どう思う?と聞かれ、「帰ってきたらゲームする。」と的外れなことを答え、先生方ずっこけさせてました(笑)
気負いなくていいよと見送られました(笑)
都立中は私立と異なり、受けつけ開始時間が集合30分前など、比較的ぎりぎりの到着です

しかも近隣の事を考え、それ以上前に来て並んで開門を待つなとのお達しもありましたし

いつものようにさっくと入っていき、振り向きもしない背中を見送って学校を後にしました

校内に待機所もなかったので、受験で苦楽を共にし、今日別の都立中を受けているママとガストで合流しおしゃべりして待ちました

受験生だと親の付き合いとか関係の持ち方など悩むこともあるかと思いますが、仲のいい受験ママたちは都立が第一志望、私立は適正型で受験という方や都立第一志望だめなら地元公立や、性別違いで完全に受験する学校群が被らないというママ達とは、お互いの悩みや鬱憤を張らずべく仲良くさせてもらってました

待ち合わせしたのは、私立は適正型しか受験していない、ほーちゃんと学校での態度や模試が違うから何ともですがそこまで学力差のないと思わせれる女子のママ

通常は飲み友達ですが、この日はさすがに昼飲みはしませんでした(笑)
ちなみに女子、私立4科型という子ももちろんいましたが、そこは最初からそこまで仲がいいわけではなかったので、必要がない時は一切関わりませんでした

さてさて、本題に戻しますと、都立中入試は休憩時間がやたら長いです

ゆえに解散時間も遅い

この日に午後受験を考えている方は、ちょと危険です

実際、合流直後に走って門を出ていく方をお見掛けしました

解散方法も私立みたいにシステマチックでない学校もあります。
ほーちゃんが受検したとことは、この番号の子が出てきますとアナウンスがあった後、お互い見つけてくださいという、なんともレトロな方法でした

前の番号帯の子が合流できておらず、結果解散場所がもたつく

その番号アナウンスも非常に分かりにくいし(笑)
注意事項も多めです。
ペットボトルは持ち込むな、飲み物は水筒オンリーだとか、お菓子持ち込み禁止とか

ちなみにほーちゃんは私立受験でもぐもぐタイムが当然と思っていたようで、お菓子持ち込み禁止でしたが、休憩時間に先生の前で堂々とお菓子を食べたそうです(笑)
それでも受かってますので、やはり判定は点数だけのようです(笑)
ふにこもお菓子持ち込み禁止ってガストでママ友から聞くまで知らなかった

ほーちゃんは受検会場でお友達を見かけたらしいのですが、声はかけなかったようです

7校受験しましたが、お友達を見かけたのはここだけだったようです

出てきた第1声が、適Ⅱが超難しかったでした

ただし、1日午前校に合格しているので全く悲壮感はありません。
enaに通っていた子は再現答案の為、塾にいったようですが、完全に受験が終了したほーちゃんは帰宅後宣言通りゲームしてました。
その再現答案でも適Ⅱが難しいと話題だったと後から聞きました

実際、後日得点開示で適Ⅱの点数を見た時、よくこれで受かったなというひどい(笑)点

逆に適Ⅲは満点に近いくらい非常によく、適Ⅰは普通?位でした。
やはり調査書(恐らく)満点は大きいなと思いました

3日ですでに私立の結果はすべて出ており、後は都立の結果待ちという状態になりました。
すでに私立第一志望校の合格は頂き入学金も納めていますので、都立に合格していた場合どうしたいかを考え始めた時期です。
てか、もう心は私立じゃね?というようにふにこは見えました

自分で考えてほしいので何も誘導せず

給食と学費と家からの距離で都立いいな~というのはありますが(笑)、ここで自分でしっかり決めてもらわないと後々の人生の失敗をすべてあの選択のせいだと責任転嫁されては困りますからね

受験という肩の荷が下りた1日でした。
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

スポンサーサイト