2013-05-01
今日は参観日
年少さんは粘土細工の参観です
懐かしの緑色の油粘土を一生懸命こねこねしてました
ほーちゃんは前日に「いっぱい作るよ~
」と張り切って言ってただけあって、箱の粘土を全て出し、いろんなものを作ってました
へび・きのこ・型抜き・お団子などなど・・・
型抜きも同じテーブルのお友達とちゃんと譲り合って使えて、ちょっとした成長も感じれました
ほーちゃんがほぼ毎日歌う謎の歌の原曲も確認出来、ちょっとすっきり
その後は親だけ体育館移動でPTA総会
何か集団生活って感じ
参観日の日の子供達はちらちら親の位置を確認し、みな誇らしげでかわいらしかったです
幼き日の自分の参観日を少し思い出しました
★おまけ★
幼稚園の入り口までは平均台が置かれています
うろ覚えですが長さ2メートル位の物が8台前後だったかな?
毎朝この平均台を渡りたがり、何の気なしにさせていたのですが、いつのまにか手を離してもすんなり渡れるようになってました
毎日コツコツ・・・その重要性が分かったような気がしました

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

年少さんは粘土細工の参観です

懐かしの緑色の油粘土を一生懸命こねこねしてました

ほーちゃんは前日に「いっぱい作るよ~


へび・きのこ・型抜き・お団子などなど・・・
型抜きも同じテーブルのお友達とちゃんと譲り合って使えて、ちょっとした成長も感じれました

ほーちゃんがほぼ毎日歌う謎の歌の原曲も確認出来、ちょっとすっきり

その後は親だけ体育館移動でPTA総会

何か集団生活って感じ

参観日の日の子供達はちらちら親の位置を確認し、みな誇らしげでかわいらしかったです

幼き日の自分の参観日を少し思い出しました

★おまけ★
幼稚園の入り口までは平均台が置かれています

うろ覚えですが長さ2メートル位の物が8台前後だったかな?
毎朝この平均台を渡りたがり、何の気なしにさせていたのですが、いつのまにか手を離してもすんなり渡れるようになってました

毎日コツコツ・・・その重要性が分かったような気がしました


ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

スポンサーサイト