2016-06-25
ほっぺ♪ぷくぷく
ほーちゃんとりょうとふにこ(ママ)とふにたん(パパ)のぬるい日常
りょうのたどたどしい歌
給食試食会
2016-06-24
小学校で給食試食会がありました
定員70名との事でしたが、参加者は役員含め30名位でした
メニューは瀬戸内の郷土料理のたこ飯、いわしのつみれ汁、五目豆の煮もの、リンゴ
毎日化学調味料を一切使ってないらしいし、カレーライスもルーから手作り
410人位のルーを手作りってすごすぎる・・・
つみれ汁は出汁がきいていてとってもおいしかったです
ほーちゃんは肉団子だと思ったらしく、イワシだと帰って来てから伝えると驚いてました

給食試食会の後はハーブのブーケ作り講習会がありました
材料を適当に見繕いました

適当にまとめただけですが、いい感じ

一応低学年優先の行事のようですが、学校の様子も見れたし、またメニュー次第では参加したいな
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

定員70名との事でしたが、参加者は役員含め30名位でした

メニューは瀬戸内の郷土料理のたこ飯、いわしのつみれ汁、五目豆の煮もの、リンゴ

毎日化学調味料を一切使ってないらしいし、カレーライスもルーから手作り

410人位のルーを手作りってすごすぎる・・・

つみれ汁は出汁がきいていてとってもおいしかったです

ほーちゃんは肉団子だと思ったらしく、イワシだと帰って来てから伝えると驚いてました


給食試食会の後はハーブのブーケ作り講習会がありました

材料を適当に見繕いました


適当にまとめただけですが、いい感じ


一応低学年優先の行事のようですが、学校の様子も見れたし、またメニュー次第では参加したいな

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

上靴事件 学校の対応が素早さすぎ!
2016-06-21
昨日の記事で上靴が隠されたというのを書きました
ふにこは次があったら相談しようと思って学校や担任の先生には何も言ってませんでした
しかも次というのもちょっと鉛筆や筆箱が隠されたとかいう小さなことではなく、今回の上靴レベルの事が起これば言うつもりでした。
今日給食試食会があり参加し(この給食試食会についてはまた後日~
)、それとなく隣のクラスの仲の良いママにどんな子か聞いてみました。
やはりほーちゃんだけでなくそのママの子にも体育の授業の時に体操服に砂を入れられたり、授業中に落ち着きがなかったりする感じらしいです。
ある意味本当に決まった子が標的じゃないだけに逆に対応が難しそう・・・
とまあ、情報だけ得てそんな感じで帰ろうとしたら、ちょうど昼休憩に入ったとこで担任の先生に呼び止められました
話された内容は簡単にまとめると・・・
やはりほーちゃんが怪しいと睨んでた子が隠したらしい。
その子から謝罪させ、もうこんな事はしないと約束させた。
またこんなことがあったら教えてください。
との事。
ふにこ何も言ってないんですけど
ほーちゃんが言ったのか、広場のスタッフの方が気を利かせて伝えてくれたのか、昨日の先生にもほーちゃんだかスタッフの方だかが一応報告をしたと言ってたのですが、それだけで対応してくれたのか
こちらから働きかけた訳じゃないのに、余りにも迅速な対応で正直驚きました
小学校って幼稚園と違い先生と直接話す機会や子供や保護者の顔が見えないから気構えている部分があったのですが、こちらが何もしないうちに一応の決着というか解決がなされてました
しかし、どうやってその子がしたと判明したんだろう・・・
ついでなので、今までの筆箱とか鉛筆の経緯も伝え、こちらこそ何かあったらよろしくお願いしますと伝え帰宅しました
そういえば些細な事で担任の先生から2度ほど電話がかかってきたこともあり(些細過ぎて何でかかってきたのかもう覚えてない位
)、20代後半の若い男の先生なのですが、当たりだったな~とは思わずにはいられないふにこでした
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

ふにこは次があったら相談しようと思って学校や担任の先生には何も言ってませんでした

しかも次というのもちょっと鉛筆や筆箱が隠されたとかいう小さなことではなく、今回の上靴レベルの事が起これば言うつもりでした。
今日給食試食会があり参加し(この給食試食会についてはまた後日~

やはりほーちゃんだけでなくそのママの子にも体育の授業の時に体操服に砂を入れられたり、授業中に落ち着きがなかったりする感じらしいです。
ある意味本当に決まった子が標的じゃないだけに逆に対応が難しそう・・・
とまあ、情報だけ得てそんな感じで帰ろうとしたら、ちょうど昼休憩に入ったとこで担任の先生に呼び止められました

話された内容は簡単にまとめると・・・



との事。
ふにこ何も言ってないんですけど

ほーちゃんが言ったのか、広場のスタッフの方が気を利かせて伝えてくれたのか、昨日の先生にもほーちゃんだかスタッフの方だかが一応報告をしたと言ってたのですが、それだけで対応してくれたのか

こちらから働きかけた訳じゃないのに、余りにも迅速な対応で正直驚きました

小学校って幼稚園と違い先生と直接話す機会や子供や保護者の顔が見えないから気構えている部分があったのですが、こちらが何もしないうちに一応の決着というか解決がなされてました

しかし、どうやってその子がしたと判明したんだろう・・・
ついでなので、今までの筆箱とか鉛筆の経緯も伝え、こちらこそ何かあったらよろしくお願いしますと伝え帰宅しました

そういえば些細な事で担任の先生から2度ほど電話がかかってきたこともあり(些細過ぎて何でかかってきたのかもう覚えてない位


ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

上靴を隠された!?
2016-06-20
いつもの通り放課後の広場で遊んで帰ってきたほーちゃん
若干帰宅が遅いなと思っていたら(といっても10分そこらですが。)悲しそうな顔での帰宅
話を聞くと帰ろうとしたら上靴がなくなっていたとの事
広場のスタッフさんも一緒に探してくれたようですし、先生にも一応報告はしたそうですが見つからず
さすがにいじめだとか故意に隠すとかないだろうと思い、多分誰かが間違えて履いちゃったんだよ、なんなら今からママと一緒に探しに行く?と聞くと、行くとの事。
で、学校の下駄箱に行くと上靴がありました
良かった~
ない場合を考えて、幼稚園の時に履いていた上靴、どこにしまったっけ?と考えていたので、こちらとしても良かった~
ちょうど帰宅するスタッフさんと会い、あれからも探してくれたようで出てきたよとの事
ほーちゃんに話を聞くと、隠した思い当たる女の子がいるらしい
なに
そうそうに問題発覚ですか
よくよく話を聞くと隣のクラスの1年生に隠し癖のある子がいるとの事
しかもその子は放課後広場にほぼ毎日来ている子で、以前にも筆箱や鉛筆を隠されたらしい
でもそれはほーちゃんだけでなく、他の女の子のも隠したり、比較的わかりやすい場所に隠したりしているとの事
男の子にはほーちゃんの知る限りは隠さないらしい。
ていうか、びっくりなんですけど
大人も一緒になって探しても見つからない場所に隠すって、それって問題じゃないの?
大丈夫その子?
小学生にはいろんな子がいるなあ・・・
ほーちゃんには次にまたわかりずらい場所に隠されたら先生にママから言うね。と言いました
放課後の広場、気に入ってるのにその子がいるならあまり行かせたくないなあ・・・と感じずにはいられないふにこでした
しかしなんなんだ
その子の親は知っているのかしら?
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

若干帰宅が遅いなと思っていたら(といっても10分そこらですが。)悲しそうな顔での帰宅

話を聞くと帰ろうとしたら上靴がなくなっていたとの事

広場のスタッフさんも一緒に探してくれたようですし、先生にも一応報告はしたそうですが見つからず

さすがにいじめだとか故意に隠すとかないだろうと思い、多分誰かが間違えて履いちゃったんだよ、なんなら今からママと一緒に探しに行く?と聞くと、行くとの事。
で、学校の下駄箱に行くと上靴がありました

良かった~

ない場合を考えて、幼稚園の時に履いていた上靴、どこにしまったっけ?と考えていたので、こちらとしても良かった~

ちょうど帰宅するスタッフさんと会い、あれからも探してくれたようで出てきたよとの事

ほーちゃんに話を聞くと、隠した思い当たる女の子がいるらしい

なに


よくよく話を聞くと隣のクラスの1年生に隠し癖のある子がいるとの事

しかもその子は放課後広場にほぼ毎日来ている子で、以前にも筆箱や鉛筆を隠されたらしい

でもそれはほーちゃんだけでなく、他の女の子のも隠したり、比較的わかりやすい場所に隠したりしているとの事

男の子にはほーちゃんの知る限りは隠さないらしい。
ていうか、びっくりなんですけど

大人も一緒になって探しても見つからない場所に隠すって、それって問題じゃないの?
大丈夫その子?
小学生にはいろんな子がいるなあ・・・
ほーちゃんには次にまたわかりずらい場所に隠されたら先生にママから言うね。と言いました

放課後の広場、気に入ってるのにその子がいるならあまり行かせたくないなあ・・・と感じずにはいられないふにこでした

しかしなんなんだ

その子の親は知っているのかしら?
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

一輪車
2016-06-19
最近学校の放課後の居場所広場に行く時は一輪車を練習しているらしいほーちゃん
週に1~2回なのですが、そこに行く日はズボンを全くはきたがらない滅茶苦茶女子のほーちゃんでさえ、デニムなど一輪車に乗りやすい服装で行くくらい
他の遊びもしているようなので、ずっと一輪車の乗っているわけではなさそうです。
ふにこ、全く乗れないので今回は教える事が出来ません
図書館で一輪車に乗れるという本を借りてみてみましたが、自分自身が乗れないので全く見当つかず
こうやって勉強やスポーツ、教えてあげれることも少なくなって自分自身で道を切り開いていくのが成長なんだろうな

さてさていつ乗れるようになるかな?
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

週に1~2回なのですが、そこに行く日はズボンを全くはきたがらない滅茶苦茶女子のほーちゃんでさえ、デニムなど一輪車に乗りやすい服装で行くくらい

他の遊びもしているようなので、ずっと一輪車の乗っているわけではなさそうです。
ふにこ、全く乗れないので今回は教える事が出来ません

図書館で一輪車に乗れるという本を借りてみてみましたが、自分自身が乗れないので全く見当つかず

こうやって勉強やスポーツ、教えてあげれることも少なくなって自分自身で道を切り開いていくのが成長なんだろうな


さてさていつ乗れるようになるかな?
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。
