2016-11-01
ほーちゃんのおさがりの自転車に乗せてみました
様にはなってますが、三輪車とかに乗ってなかったためペダルをこぐという概念が最初理解できてなかったようです
ハンドル操作もストライダーより重いから少々手こずる
それでもしばらくしたら1メートル位は自力走行できるようになりました
自転車の仕組みを理解させる必要があるのと、やはり体がまだ小さいため、いきなり補助輪を外すという事はしませんでしたが、体と自転車の大きさがあってきたら補助輪は外す予定

さすがになれない事をして疲れたようです

ほーちゃんが補助輪なしに乗れるようになったのが3歳7カ月。
恐らくりょうはそれより早いのでは?と踏んでますが、どうなるかな?
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

様にはなってますが、三輪車とかに乗ってなかったためペダルをこぐという概念が最初理解できてなかったようです

ハンドル操作もストライダーより重いから少々手こずる

それでもしばらくしたら1メートル位は自力走行できるようになりました

自転車の仕組みを理解させる必要があるのと、やはり体がまだ小さいため、いきなり補助輪を外すという事はしませんでしたが、体と自転車の大きさがあってきたら補助輪は外す予定


さすがになれない事をして疲れたようです


ほーちゃんが補助輪なしに乗れるようになったのが3歳7カ月。
恐らくりょうはそれより早いのでは?と踏んでますが、どうなるかな?
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

スポンサーサイト