2017-09-25
ほっぺ♪ぷくぷく
ほーちゃんとりょうとふにこ(ママ)とふにたん(パパ)のぬるい日常
インド人のカレー屋
熱帯環境植物館
2017-09-25
夏休み関連最後の記事になるかな?
夏休み最終日、板橋区立 熱帯環境植物館に行って来ました
この日も午後から急な雷雨でお友達に車で連れて行ってもらったから良かったものの、そうでなければ濡れている所でした
到着直後、えいのえさやりをするというのでとにもかくにも水槽へ
サバの切り身を入れると、えいが水面から飛び出してきてダンスしているよう
その姿にみんな驚きを隠せませんでした
もちろん、大人も。
この写真も顔のように見える鼻の穴と口が水面から出ている状態の時です

夏休み企画でクワガタに触ろうというコーナーも
23区のはずれにあるそんなに有名でない施設だからか、整理券も余裕でゲット
空間にも余裕がありしっかり触れ合えます
子連れにとってどんなに楽しいと評判のいいところでも、混雑していると愚図る子供や疲れにより楽しさ半減するところですが、ここは個人的にはコスパも大きすぎない規模も混雑してないという点でもかなりの合格点

混んでない混んでないと連呼してすみません
でもクワガタにしっかり触れ合えて素敵でしたよ~

一番の見どころ?
地下1階から地上2階までの吹き抜けとなる大空間で東南アジアの熱帯雨林を立体的に再現しています
この時はスタンプラリーもしてて、子供達は探検家気分

中の喫茶店は改装中でお休みでしたが、そこのスペースが開放されており最後はおやつ食べながら塗り絵も楽しんで、満足

滞在時間は3時間弱でしたが、そこまで広くないのですがガッツリ楽しめました
しかも夏休み期間だったので子供無料
大人の260円と駐車場代の割り勘200円で楽しい夏休み最終日を過ごせました
小さな子供にはぴったりでした。
また行きたいな。

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。
夏休み最終日、板橋区立 熱帯環境植物館に行って来ました

この日も午後から急な雷雨でお友達に車で連れて行ってもらったから良かったものの、そうでなければ濡れている所でした

到着直後、えいのえさやりをするというのでとにもかくにも水槽へ

サバの切り身を入れると、えいが水面から飛び出してきてダンスしているよう

その姿にみんな驚きを隠せませんでした

もちろん、大人も。
この写真も顔のように見える鼻の穴と口が水面から出ている状態の時です


夏休み企画でクワガタに触ろうというコーナーも

23区のはずれにあるそんなに有名でない施設だからか、整理券も余裕でゲット

空間にも余裕がありしっかり触れ合えます

子連れにとってどんなに楽しいと評判のいいところでも、混雑していると愚図る子供や疲れにより楽しさ半減するところですが、ここは個人的にはコスパも大きすぎない規模も混雑してないという点でもかなりの合格点


混んでない混んでないと連呼してすみません

でもクワガタにしっかり触れ合えて素敵でしたよ~


一番の見どころ?
地下1階から地上2階までの吹き抜けとなる大空間で東南アジアの熱帯雨林を立体的に再現しています

この時はスタンプラリーもしてて、子供達は探検家気分


中の喫茶店は改装中でお休みでしたが、そこのスペースが開放されており最後はおやつ食べながら塗り絵も楽しんで、満足


滞在時間は3時間弱でしたが、そこまで広くないのですがガッツリ楽しめました

しかも夏休み期間だったので子供無料

大人の260円と駐車場代の割り勘200円で楽しい夏休み最終日を過ごせました

小さな子供にはぴったりでした。
また行きたいな。

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

子供110番
2017-09-24
よく通学路とかで「子供110番の店」とか「子供110番の家」とかの黄色い看板を目にしますよね?
ほーちゃんの通学路にも数件あります
あれは1学期終了間際の事でした
って、これも記事にするの遅っ
夏って突然の雷雨に見舞われがちですよね?
学校を出た時点ではポツポツ雨が降ってきた程度だったようで、早く帰ろうと家路を急いでいたようです
しかし雷雨は帰宅までは待ってくれず、途中でものすごい雨になり、ひょうも降り出しました
記憶が正しければ、東京・池袋でひょうが降ったとニュースがガンガン流れている日でした。
大丈夫かと心配していたら家の電話が鳴りました
電話に出たら「○○調剤薬局ですが・・・」と全く心当たりのない相手
その調剤薬局はちょうどうちと学校の中間地点位にあり、子供110番の看板を出している所
何だ?と話をよく聞くと、なんとひどい雷雨でほーちゃんがここに避難しているという電話でした
慌てて迎えに行きました。
よく子供110番に気が付いて駆けこんだな~
と正直びっくりしました。
ランドセルに忍ばせている家とふにことふにたんの携帯の電話番号、初めて役に立ちました
我が子ながらしっかりしてるわ・・・
ただ、この迎えに行った時が一番ひどい雷雨&ひょうで帰宅10分後には小雨、30分後にはピカピカのお天気でした
もう少し薬局で待機してもらっていた方が良かったんでしょうが、あんな電話がかかってきたらすぐ迎えに行くわな・・・
なかなか子供110番を利用したという話を聞く機会がないですが、まさか我が子がしっかり利用するとは
怖い人に追いかけられる以外にも、とっさの避難なんかにも使えるのですね
ちなににその後ほーちゃんは帰宅途中にどうしてもトイレに行きたくなって、またその調剤薬局でトイレをお借りしたようです
ある意味、常連なほーちゃんです
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。
ほーちゃんの通学路にも数件あります

あれは1学期終了間際の事でした

って、これも記事にするの遅っ

夏って突然の雷雨に見舞われがちですよね?
学校を出た時点ではポツポツ雨が降ってきた程度だったようで、早く帰ろうと家路を急いでいたようです

しかし雷雨は帰宅までは待ってくれず、途中でものすごい雨になり、ひょうも降り出しました

記憶が正しければ、東京・池袋でひょうが降ったとニュースがガンガン流れている日でした。
大丈夫かと心配していたら家の電話が鳴りました

電話に出たら「○○調剤薬局ですが・・・」と全く心当たりのない相手

その調剤薬局はちょうどうちと学校の中間地点位にあり、子供110番の看板を出している所

何だ?と話をよく聞くと、なんとひどい雷雨でほーちゃんがここに避難しているという電話でした

慌てて迎えに行きました。
よく子供110番に気が付いて駆けこんだな~

ランドセルに忍ばせている家とふにことふにたんの携帯の電話番号、初めて役に立ちました

我が子ながらしっかりしてるわ・・・
ただ、この迎えに行った時が一番ひどい雷雨&ひょうで帰宅10分後には小雨、30分後にはピカピカのお天気でした

もう少し薬局で待機してもらっていた方が良かったんでしょうが、あんな電話がかかってきたらすぐ迎えに行くわな・・・

なかなか子供110番を利用したという話を聞く機会がないですが、まさか我が子がしっかり利用するとは

怖い人に追いかけられる以外にも、とっさの避難なんかにも使えるのですね

ちなににその後ほーちゃんは帰宅途中にどうしてもトイレに行きたくなって、またその調剤薬局でトイレをお借りしたようです

ある意味、常連なほーちゃんです

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

りょう 1学期の個人面談(遅っ!)
2017-09-24
先日りょうが棒のぼりを出来るようになった件で急に思い出したことが
そういえば個人面談系の記事は毎回欠かさず書いていたのに、迂闊にもりょうの1学期の個人面談の事を書いていなかった事を
なぜそれで思い出しかというと、りょうの通う幼稚園では今の段階でどのような事が出来るかを一覧表にしていただけます。
年少さんは主に体の動かし方の習熟度のチェック
りょうは・・・
走る
15メートル4秒台でよくできる。
ケンケン5メートルとスキップ
出来ない。
ブランコ
何となくこげる。
ジャングルジム
上まで行ける。
平均台
足を交互に最後まで出来る。
木登り(棒のぼり)・うんてい
出来ない。
鉄棒前まわり
出来る。

1学期には出来ていなかったのに棒のぼりが出来るようになってる・・・という事で思い出した訳
その際のお話も言葉が遅いので大人はくみ取る事が出来るが、子供同士では怪しい点・先生のいう事が理解できているか謎な点を相談した記憶が・・・
意外にも幼稚園ではお友達とも仲良くなっているようで、子供たちは子供達どおしでコミュニケーションを取り合っているから大丈夫みたいな事を言われました。
落ち着きがなくウロウロしてないか、騒ぎすぎていないかも心配でしたが、これもウロウロすることあっても、他のお友達がウロウロしててつられてウロウロというのはあっても、りょうから率先して
動くという事はなく、きちんとできてますとの事
幼稚園で結構頑張っている様子が見て取れました
2学期もりょうのペースで、だけど周りを見ながら学びながらやっていって欲しいものです
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

そういえば個人面談系の記事は毎回欠かさず書いていたのに、迂闊にもりょうの1学期の個人面談の事を書いていなかった事を

なぜそれで思い出しかというと、りょうの通う幼稚園では今の段階でどのような事が出来るかを一覧表にしていただけます。
年少さんは主に体の動かし方の習熟度のチェック

りょうは・・・
走る

ケンケン5メートルとスキップ

ブランコ

ジャングルジム

平均台

木登り(棒のぼり)・うんてい

鉄棒前まわり


1学期には出来ていなかったのに棒のぼりが出来るようになってる・・・という事で思い出した訳

その際のお話も言葉が遅いので大人はくみ取る事が出来るが、子供同士では怪しい点・先生のいう事が理解できているか謎な点を相談した記憶が・・・
意外にも幼稚園ではお友達とも仲良くなっているようで、子供たちは子供達どおしでコミュニケーションを取り合っているから大丈夫みたいな事を言われました。
落ち着きがなくウロウロしてないか、騒ぎすぎていないかも心配でしたが、これもウロウロすることあっても、他のお友達がウロウロしててつられてウロウロというのはあっても、りょうから率先して


幼稚園で結構頑張っている様子が見て取れました

2学期もりょうのペースで、だけど周りを見ながら学びながらやっていって欲しいものです

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

学校の水泳の検定
2017-09-24
9月上旬まで学校では水泳の授業がありました
今年は6月~7月が暑かったので、雨や低温で中止になることはなく、かなりプールに入れた様子
次の課題はけのびからのバタ足で10メートル進むだったのですが、今年はこれがあと少しの所でクリアできず1つも進級せずに終わってしまいました
1年生に抜かれちゃいそう・・・と本人若干しょげ気味
夏休みも行ける日は学校のプールに行ったのですが、やはり難しかった様子
りょうと同じスイミングに通うかとも思いましたが、2年生で初級の子はさすがに少な目でちょっと恥ずかしい気持ちもあるみたい
そしてプールの季節が終わるとこの水泳に対する気持ちも落ち着く事も知っているふにこ
そこまでの情熱がないなら、今でさえなんやかんやと忙しいのにあえて遊ぶ時間を削らなくてもいいか・・・と
そう思っていたところ、区報で3か月の短期水泳教室の募集をしているのを発見
実はこれ、以前通っていた短期教室と主催者が一緒で(
2016年4月11日記事)、水へたれなほーちゃんにはぴったりのレベル
しかもこの短期教室は申し込みすれば継続して通えていたのですが、前回は3か月終了時点で継続するか意思確認した時、もうやらないと言われていました
あのまま継続していたら1つ2つは進級していたかもね
今回、後ろから下級生が迫ってきているのでお尻に火がついたのでしょうが、来年のプールで自分の思うような結果が残せるよう頑張れ~
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

今年は6月~7月が暑かったので、雨や低温で中止になることはなく、かなりプールに入れた様子

次の課題はけのびからのバタ足で10メートル進むだったのですが、今年はこれがあと少しの所でクリアできず1つも進級せずに終わってしまいました

1年生に抜かれちゃいそう・・・と本人若干しょげ気味

夏休みも行ける日は学校のプールに行ったのですが、やはり難しかった様子

りょうと同じスイミングに通うかとも思いましたが、2年生で初級の子はさすがに少な目でちょっと恥ずかしい気持ちもあるみたい

そしてプールの季節が終わるとこの水泳に対する気持ちも落ち着く事も知っているふにこ

そこまでの情熱がないなら、今でさえなんやかんやと忙しいのにあえて遊ぶ時間を削らなくてもいいか・・・と

そう思っていたところ、区報で3か月の短期水泳教室の募集をしているのを発見

実はこれ、以前通っていた短期教室と主催者が一緒で(


しかもこの短期教室は申し込みすれば継続して通えていたのですが、前回は3か月終了時点で継続するか意思確認した時、もうやらないと言われていました

あのまま継続していたら1つ2つは進級していたかもね

今回、後ろから下級生が迫ってきているのでお尻に火がついたのでしょうが、来年のプールで自分の思うような結果が残せるよう頑張れ~

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。
