2013-04-30
今日はほーちゃんが幼稚園に行っている間、2013年4月1日記事に写真を撮ってもらったカメラマンさんがうちの近所でカメラ教室を開いてくれるのというので参加してきました
どうやらふにこ、熱しやすい性格の様です
基礎の基礎講座なので、シャッター速度・ISO感度・絞りを操り、インジゲーターをチェックする事で失敗のない写真が撮れる事を教わりました。
オートのいい点悪い点、マニュアル設定はそんなに難しくない・青空を撮れるコツなども
自分のカメラに合わせてどこをいじるか説明書のコピーも渡され、最初の30分は自分で自分のカメラの設定をいじります
その後どこをいじれば調整が出来るかを確認した状態で、本格的に講座スタート
最初の一人でいじっている時間も含め2時間の講座
最後はボケ感の実践
ボケの4要素を実践すると、最後にはこんな写真が撮れました
手前にピントを合わせ、背景をぼかす基本テク

こちらは一歩進んで前ボケ。

壁ボケや地面ボケも教えてもらいました
もちろん、完全に頭に入っている訳ではないので、要復習です
今まで適当に撮っていた写真
実はとっても理論的であることが分かりました
★おまけ★
本日から本格的にお弁当スタート
前日までは「ブタさんのお弁当がいい。」と言っていたので、頭の中は豚の構想・・・
のはずが、朝起きた途端「やっぱりうさぎ。」と路線変更
なんとかうさぎになりました
空っぽになって帰ってきたお弁当箱
おいしかったよ~
と元気いっぱい報告してくれました

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

どうやらふにこ、熱しやすい性格の様です

基礎の基礎講座なので、シャッター速度・ISO感度・絞りを操り、インジゲーターをチェックする事で失敗のない写真が撮れる事を教わりました。
オートのいい点悪い点、マニュアル設定はそんなに難しくない・青空を撮れるコツなども

自分のカメラに合わせてどこをいじるか説明書のコピーも渡され、最初の30分は自分で自分のカメラの設定をいじります

その後どこをいじれば調整が出来るかを確認した状態で、本格的に講座スタート

最初の一人でいじっている時間も含め2時間の講座

最後はボケ感の実践

ボケの4要素を実践すると、最後にはこんな写真が撮れました

手前にピントを合わせ、背景をぼかす基本テク


こちらは一歩進んで前ボケ。

壁ボケや地面ボケも教えてもらいました

もちろん、完全に頭に入っている訳ではないので、要復習です

今まで適当に撮っていた写真

実はとっても理論的であることが分かりました

★おまけ★
本日から本格的にお弁当スタート

前日までは「ブタさんのお弁当がいい。」と言っていたので、頭の中は豚の構想・・・
のはずが、朝起きた途端「やっぱりうさぎ。」と路線変更

なんとかうさぎになりました

空っぽになって帰ってきたお弁当箱

おいしかったよ~



ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

スポンサーサイト