2014-12-30
冬休みに入る前、個人面談がありました
ほーちゃんの2学期の幼稚園での様子を伺いました
(1学期の懇談の記事
2014年7月15日記事)
ほーちゃんは1学期は出来ない事や都合の悪いことは「ほーちゃん、やらない。」と言ってぷいっとしてしまう事が多かったようですが、2学期は「頑張ってみる!やってみる!」と積極的に何事も関わろうとしているとの事でした
お友達とも話し合いで解決するようになったとのことでした
予想以上に成長し、頑張っているようです
そして、今大体こんなことが出来ますよというチェック表をくれます。
遊びを通して体の発達・得手不得手のチェックをしてくれているようです
これはもちろん成績表ではありませんし、出来ないからと言ってどうこうと言ったものでもありません。
ほーちゃん、頑張ってます
1学期にはできなかったブランコ・スキップなどバランス系の動きも出来るようになってました
何より、足が速くなっていてびっくりしました

木登りとは棒のぼりの事です
2学期でメダルをもらったまりつきや縄跳びも

ほーちゃん、親の予想以上に頑張っているようです
最初のコツは教え、それ以降は時々練習に誘ったり、本人が教えてと言う時だけ一緒にやると言う感じでここまで出来るようになってました

冬休みの宿題も
線を書くだけですのであっという間にやっちゃってました

そんなに全力疾走で大丈夫かしら?心配になる事もあります
が、きっとそれもほーちゃんなんだろうな。
贅沢な悩みですがぼちぼちやって欲しい物です
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

ほーちゃんの2学期の幼稚園での様子を伺いました


ほーちゃんは1学期は出来ない事や都合の悪いことは「ほーちゃん、やらない。」と言ってぷいっとしてしまう事が多かったようですが、2学期は「頑張ってみる!やってみる!」と積極的に何事も関わろうとしているとの事でした

お友達とも話し合いで解決するようになったとのことでした

予想以上に成長し、頑張っているようです

そして、今大体こんなことが出来ますよというチェック表をくれます。
遊びを通して体の発達・得手不得手のチェックをしてくれているようです

これはもちろん成績表ではありませんし、出来ないからと言ってどうこうと言ったものでもありません。
ほーちゃん、頑張ってます

1学期にはできなかったブランコ・スキップなどバランス系の動きも出来るようになってました

何より、足が速くなっていてびっくりしました


木登りとは棒のぼりの事です

2学期でメダルをもらったまりつきや縄跳びも


ほーちゃん、親の予想以上に頑張っているようです

最初のコツは教え、それ以降は時々練習に誘ったり、本人が教えてと言う時だけ一緒にやると言う感じでここまで出来るようになってました


冬休みの宿題も

線を書くだけですのであっという間にやっちゃってました


そんなに全力疾走で大丈夫かしら?心配になる事もあります

が、きっとそれもほーちゃんなんだろうな。
贅沢な悩みですがぼちぼちやって欲しい物です

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

スポンサーサイト