2017-09-29
幼稚園生活にも慣れ、お友達の名前も聞くようになりました
仲良しでよく遊ぶこの名前はかなりの頻度で聞きます
ちょいちょい間違ったりしてますが
親同士も2学期になりおうちを行き来する位の親密さがようやく出てきた感じ
という事で(?)ちょいちょいお友達が遊びに来るようになりました
年少さんどうしの遊びは親が介入せざる得ない場面もありますが、基本的に子供達で解決し遊んでいます。
成長したもんだ・・・
お友達と遊ぶと楽しい、というある意味まっとうな成長を見せてくれて嬉しい限りです。
いや~、ほんとにりょうは個性的でどうなる事かと心配しましたから
幼稚園では花いちもんめを最近しているらしく、「りょっぴが欲しいってよく言ってもらえる~
」と喜んでます
少しづつ遊びも集団遊びやルールのある遊びを取り入れているようです
担任の先生と

2学期は行事も多く、来月には運動会・お店屋さんごっこ・芋ほりと目白押しです
楽しくやって言って欲しいものです。
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

仲良しでよく遊ぶこの名前はかなりの頻度で聞きます

ちょいちょい間違ったりしてますが

親同士も2学期になりおうちを行き来する位の親密さがようやく出てきた感じ

という事で(?)ちょいちょいお友達が遊びに来るようになりました

年少さんどうしの遊びは親が介入せざる得ない場面もありますが、基本的に子供達で解決し遊んでいます。
成長したもんだ・・・

お友達と遊ぶと楽しい、というある意味まっとうな成長を見せてくれて嬉しい限りです。
いや~、ほんとにりょうは個性的でどうなる事かと心配しましたから

幼稚園では花いちもんめを最近しているらしく、「りょっぴが欲しいってよく言ってもらえる~


少しづつ遊びも集団遊びやルールのある遊びを取り入れているようです

担任の先生と


2学期は行事も多く、来月には運動会・お店屋さんごっこ・芋ほりと目白押しです

楽しくやって言って欲しいものです。
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

スポンサーサイト