2016-06-02
先週の日曜日、小学校の運動会がありました
開門は7:30という事でしたから、いい場所を取りたい方は早朝から並んだのかも
ふにこは当然(?)並んでません
そもそも、この日の14時の飛行機でふにたんが熊本に出張に行かねばならず、50メートル走まで見たら早々に退散するのもあり、今年は様子見という事で場所取りはしませんでした。
ほーちゃんと一緒に8時過ぎに行きました
そして、お昼ご飯を快適に食べるために最前列ではなく、校庭隅の日陰をキープしました

ほーちゃんは家庭訪問の時の記事にも書きましたが、児童代表として初めの挨拶をしました
立派にこなしました
マイク持ってるのがほーちゃんです。

1・2年合同の創作ダンスも頑張る
いきものがかりのジャンプに合わせ、元気よく踊ってました

体形移動~

練習では1位になったこともあったようですが、本番の50メートル走は4位
下向いて走ってるし、やる気を感じませんでしたが
、こけなければいいよと言っていたので、これで

それ見てりょうも校庭の片隅で走る走る
とてもありがたいことに、りょうを1人で見ながらの運動会はさぞかし大変だろうと、2016年5月11日記事の大人女子会で一緒に飲んだ先輩が助っ人に来てくれました
りょうが動き回るのをつかず離れずで見ててくれたので、りょうもストレスをためることなく終始ご機嫌
最後には抱き付くほど懐いてました
ふにたんは10時半前に退散したので、本当に助かりました
ありがとうございました

ほーちゃんの白組、勝利

ダンス・徒競走・全体競技(大玉ころがし)・親子競技(玉入れ)の4種目に参加したほーちゃん
前日までは実は「運動会面倒。」と言っていたので、どうなる事かと思っていたのですが、終わってみるととても楽しかったようで、応援合戦のマネを帰宅途中ずっとしてました
ふにこも、小学校の運動会ってもっと過酷な場所取りがあったり、お弁当挟んでの長丁場の運動会も初めてだしと、かなりの覚悟を持って臨んだのですが、その覚悟が相当だったのか
、そこまでしんどくなく楽しめました
でも1番はやはり先輩が来てくれてりょうからのストレスがなかったのが1番の要因だろうな
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

開門は7:30という事でしたから、いい場所を取りたい方は早朝から並んだのかも

ふにこは当然(?)並んでません

そもそも、この日の14時の飛行機でふにたんが熊本に出張に行かねばならず、50メートル走まで見たら早々に退散するのもあり、今年は様子見という事で場所取りはしませんでした。
ほーちゃんと一緒に8時過ぎに行きました

そして、お昼ご飯を快適に食べるために最前列ではなく、校庭隅の日陰をキープしました


ほーちゃんは家庭訪問の時の記事にも書きましたが、児童代表として初めの挨拶をしました

立派にこなしました

マイク持ってるのがほーちゃんです。

1・2年合同の創作ダンスも頑張る

いきものがかりのジャンプに合わせ、元気よく踊ってました


体形移動~


練習では1位になったこともあったようですが、本番の50メートル走は4位

下向いて走ってるし、やる気を感じませんでしたが



それ見てりょうも校庭の片隅で走る走る

とてもありがたいことに、りょうを1人で見ながらの運動会はさぞかし大変だろうと、2016年5月11日記事の大人女子会で一緒に飲んだ先輩が助っ人に来てくれました

りょうが動き回るのをつかず離れずで見ててくれたので、りょうもストレスをためることなく終始ご機嫌

最後には抱き付くほど懐いてました

ふにたんは10時半前に退散したので、本当に助かりました

ありがとうございました


ほーちゃんの白組、勝利


ダンス・徒競走・全体競技(大玉ころがし)・親子競技(玉入れ)の4種目に参加したほーちゃん

前日までは実は「運動会面倒。」と言っていたので、どうなる事かと思っていたのですが、終わってみるととても楽しかったようで、応援合戦のマネを帰宅途中ずっとしてました

ふにこも、小学校の運動会ってもっと過酷な場所取りがあったり、お弁当挟んでの長丁場の運動会も初めてだしと、かなりの覚悟を持って臨んだのですが、その覚悟が相当だったのか


でも1番はやはり先輩が来てくれてりょうからのストレスがなかったのが1番の要因だろうな

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

スポンサーサイト