2016-06-09
とうとうこの学校で最後の受験記
かなりのんびりとした回顧録で昨年10月~12月の出来事なのに、まだまだ回顧ってる
言わずと知れた国内で最多受検者を誇る筑波大学附属小学校
ほーちゃんが受験した2016年度入試は男女各64名の合格者に対し、男子2,118名 女子1,867名 計3,985名が受験しました
1次抽選で男子は45%、女子は53%にまで絞られました
例年志願者数によって通過率は若干異なるようですが、約半数はここで脱落です
2次試験で120~130名位(だった記憶が・・・)に絞られ、3次抽選でまた約半数に絞られるという、倍率はどの位になるんだろ?
ざっと単純計算しても男女とも30倍位ですよね・・・
といった感じです
受験可能範囲が東京23区・西東京市・埼玉県和光市と広い為、仕方ないと言えば仕方ないのですが
これまた他の国立大学附属小学校同様、何度も学校に足を運ぶことになりました。
募集要項配布
10月13日(火)~15日(金)(9時~12時・13時~16時)
配布場所-筑波大学東京キャンパス文京校舎
人が多いからか、隣接する大学構内で行われました
大学も授業中なので静粛第一。
りょうを連れて行ったので少々面倒でしたが、募集要項代1000円を支払い、無事に頂きました。
そして学校案内も1000円で売られている
計2000円の出費
驚きましたが、近年の国立大学が独立行政法人になったことに伴い、予算の確保も重要でしょうし、お金払うなら受けさせなくていいわ~という層を減らし少しは受験者が減り選考が楽になるのかと期待したからでしょうか?
とはいえ、2000円程度では減らないよね
書類を頂き中身を確認するだけなので、15分程度かかったかしら?かからなかったかしら?で終わりました。
初日にもらおうとするともう少し混雑しているのかしら?
出願期間 10月19日(月)~23日(金) 郵送受付 ※当日消印有効
これも混雑緩和でしょうか?
こちらは裏面に志願理由を5行程度書かないといけません。
推敲し何度か書き直して期間内に提出しました
後日のちのち1次抽選次に使う番号のふられた受験票が送られてきました。
国立大学附属小学校を3校受験していたのでとにかくこの時期は非常に忙しく、願書提出や説明会や、多数の書類記入などなど、それに加え、りょうを連れて行けない時の一時保育先の確保など、頭の中の交通整理が大変でした
今となっては懐かしい思い出・・・
その②に続く・・・
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

かなりのんびりとした回顧録で昨年10月~12月の出来事なのに、まだまだ回顧ってる

言わずと知れた国内で最多受検者を誇る筑波大学附属小学校

ほーちゃんが受験した2016年度入試は男女各64名の合格者に対し、男子2,118名 女子1,867名 計3,985名が受験しました

1次抽選で男子は45%、女子は53%にまで絞られました

例年志願者数によって通過率は若干異なるようですが、約半数はここで脱落です

2次試験で120~130名位(だった記憶が・・・)に絞られ、3次抽選でまた約半数に絞られるという、倍率はどの位になるんだろ?
ざっと単純計算しても男女とも30倍位ですよね・・・
といった感じです

受験可能範囲が東京23区・西東京市・埼玉県和光市と広い為、仕方ないと言えば仕方ないのですが

これまた他の国立大学附属小学校同様、何度も学校に足を運ぶことになりました。

10月13日(火)~15日(金)(9時~12時・13時~16時)
配布場所-筑波大学東京キャンパス文京校舎
人が多いからか、隣接する大学構内で行われました

大学も授業中なので静粛第一。
りょうを連れて行ったので少々面倒でしたが、募集要項代1000円を支払い、無事に頂きました。
そして学校案内も1000円で売られている

計2000円の出費

驚きましたが、近年の国立大学が独立行政法人になったことに伴い、予算の確保も重要でしょうし、お金払うなら受けさせなくていいわ~という層を減らし少しは受験者が減り選考が楽になるのかと期待したからでしょうか?
とはいえ、2000円程度では減らないよね

書類を頂き中身を確認するだけなので、15分程度かかったかしら?かからなかったかしら?で終わりました。
初日にもらおうとするともう少し混雑しているのかしら?

これも混雑緩和でしょうか?
こちらは裏面に志願理由を5行程度書かないといけません。
推敲し何度か書き直して期間内に提出しました

後日のちのち1次抽選次に使う番号のふられた受験票が送られてきました。
国立大学附属小学校を3校受験していたのでとにかくこの時期は非常に忙しく、願書提出や説明会や、多数の書類記入などなど、それに加え、りょうを連れて行けない時の一時保育先の確保など、頭の中の交通整理が大変でした

今となっては懐かしい思い出・・・

その②に続く・・・
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

スポンサーサイト