2016-12-04
11月3日に四谷大塚の主催する全国統一小学生テストがあり、今回も受験してみました
6月にも受けていて、その時は2教科平均が上位5%に入るなかなかの好成績
前回は15分ずつだった試験時間、今回は30分ずつに長くなりました。
前回のテストの記事
2016年7月14日記事
果たして今回は・・・
算数77点(全国平均点88.2点・東京都平均92.6点)
国語114点(全国平均点88.8点・東京都平均93.1点)
両方とも150点満点です。
国語はまあ平均点以上でしたが、算数の大幅な下げが気になる・・・

個別で見てみると、国語はこんな感じ。
後半、時間が足りなかったのかしら
解答しているところまでは全問正解しています。

一方、算数は・・・
こちらも後半時間が足りなったのね・・・
解答している部分までは全問正解・・・
ん?待てよ???
もしや、分からない問題があった場合、そこを飛ばすといけないと思ってた?

ほーちゃんに確認すると、「だって飛ばすのいけないんでしょ?」との返答
まさか、分からない問題は後回しにするという基本的なテクニックを知らないとは

正直、驚きました
そんなの、誰でもわかるし、やる事だと思ってました
今まで後回しにするような問題に出会ってなかったのかしら?
どっちにしろ、なんか嫌味だな
さて、2年生になっても受けたいっていうかな?
本人の意思に任せようと思ってます。
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

6月にも受けていて、その時は2教科平均が上位5%に入るなかなかの好成績

前回は15分ずつだった試験時間、今回は30分ずつに長くなりました。
前回のテストの記事

果たして今回は・・・
算数77点(全国平均点88.2点・東京都平均92.6点)
国語114点(全国平均点88.8点・東京都平均93.1点)
両方とも150点満点です。
国語はまあ平均点以上でしたが、算数の大幅な下げが気になる・・・


個別で見てみると、国語はこんな感じ。
後半、時間が足りなかったのかしら

解答しているところまでは全問正解しています。

一方、算数は・・・
こちらも後半時間が足りなったのね・・・
解答している部分までは全問正解・・・
ん?待てよ???
もしや、分からない問題があった場合、そこを飛ばすといけないと思ってた?

ほーちゃんに確認すると、「だって飛ばすのいけないんでしょ?」との返答

まさか、分からない問題は後回しにするという基本的なテクニックを知らないとは


正直、驚きました

そんなの、誰でもわかるし、やる事だと思ってました

今まで後回しにするような問題に出会ってなかったのかしら?
どっちにしろ、なんか嫌味だな

さて、2年生になっても受けたいっていうかな?
本人の意思に任せようと思ってます。
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

スポンサーサイト