2017-07-05
広島が地元の人間にとってお好み焼きというのは広島風の重ね焼きの事で、広島風と冠を付けるもの少々不本意なのですが
、分かりにくいのであえて頭に広島風とつけました
といっても広島風を家で作るには少々面倒・・・
いや、言っておきますが、焼くテクがないのではなくて、1枚を焼くためにはそれなりの鉄板の広さが必要で一般的なホットプレートだと、1回に1枚しか焼けない・・・
ということは、家族みんなのおなかを満たすためには何度も焼く必要があり、それにはかなりの焼き上がりを待つ待機時間が必要で、その間子供たちのお腹空いたの大合唱をさせておく必要と、そのうるささに耐える必要が・・・
無理っす
以前2度焼いたことがあるのですが、1度はまだ出産前で2度目はほーちゃんが9か月の時(
2010年8月31日記事)
当然お腹空いたなんて言いません
そんな時、ふと歯医者さんに行った時にみたオレンジページ
かなりいろんなことを省略した広島風なお好み焼きの焼き方が載ってました
早速家でやってみました
まず鉄板いっぱいに薄焼き卵と焼きそばを焼いて取り出しておいて、野菜と肉を炒め8等分、そこに生地を流し込み上から焼きそばと薄焼き卵を乗せるというもの

手順として、概ね間違ってません
結構いい感じ

取り分けて頂きます
ヘラで食べれないというのは置いといて、かなり合格な味でした

なかなか家で広島風お好み焼きを焼けないと嘆く広島出身の方
おいしかったのでぜひ試してみてください
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。


といっても広島風を家で作るには少々面倒・・・
いや、言っておきますが、焼くテクがないのではなくて、1枚を焼くためにはそれなりの鉄板の広さが必要で一般的なホットプレートだと、1回に1枚しか焼けない・・・

ということは、家族みんなのおなかを満たすためには何度も焼く必要があり、それにはかなりの焼き上がりを待つ待機時間が必要で、その間子供たちのお腹空いたの大合唱をさせておく必要と、そのうるささに耐える必要が・・・
無理っす

以前2度焼いたことがあるのですが、1度はまだ出産前で2度目はほーちゃんが9か月の時(

当然お腹空いたなんて言いません

そんな時、ふと歯医者さんに行った時にみたオレンジページ

かなりいろんなことを省略した広島風なお好み焼きの焼き方が載ってました

早速家でやってみました

まず鉄板いっぱいに薄焼き卵と焼きそばを焼いて取り出しておいて、野菜と肉を炒め8等分、そこに生地を流し込み上から焼きそばと薄焼き卵を乗せるというもの


手順として、概ね間違ってません

結構いい感じ


取り分けて頂きます

ヘラで食べれないというのは置いといて、かなり合格な味でした


なかなか家で広島風お好み焼きを焼けないと嘆く広島出身の方

おいしかったのでぜひ試してみてください

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

スポンサーサイト