2018-01-09
年末年始をボードゲームで迎えるという記事からちょっと派生記事を。
我が家にはゲームがあふれています
ゲームと言ってもボードゲーム・カードゲーム系
昨今、ボードゲームは玩具か教育かという特集を見かけます。
そういう意味ではふにたんのおかげで2人ともかなり小さい頃からボードゲームによって思考能力・感情のコントロール・認知力が鍛えられている気がします。
少なくともほーちゃんは。
りょうは盤をぐちゃぐちゃにしたり、ルールが分からなかったりで、すごく短いすごろくが出来るくらいが関の山でした
最近なんとなく集中力が持つようになりましたので、先日のマックのハッピーセットについていたUNOをみんなでしてみました
UNOって色と数字が分かれば何となく行けるからか、ちゃんとできました
ちゃんとわかってるんだ
りょうの場合、こんなことでさえすごいと思う
どんだけハードル低いんだ
スキップやリバースなどはちょっとわかりにくいようでしたけどね

最近はひらがなのパズルやかるたのおかげでひかがなもかなり読めるようになってきました
は行とさ行の発音は苦手のようです。
そして、例えば「も」とかの行の最後の方のひらがなを読む時は、混乱しているのか確認しているのかは不明ですが、「まみむめもの{も}」という言い方をしています。

冬休みにりょうがオセロをしようと言ってきたのでしてみると、ちゃんとわかっていた
成長を感じる今日この頃です
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。
我が家にはゲームがあふれています

ゲームと言ってもボードゲーム・カードゲーム系

昨今、ボードゲームは玩具か教育かという特集を見かけます。
そういう意味ではふにたんのおかげで2人ともかなり小さい頃からボードゲームによって思考能力・感情のコントロール・認知力が鍛えられている気がします。
少なくともほーちゃんは。
りょうは盤をぐちゃぐちゃにしたり、ルールが分からなかったりで、すごく短いすごろくが出来るくらいが関の山でした

最近なんとなく集中力が持つようになりましたので、先日のマックのハッピーセットについていたUNOをみんなでしてみました

UNOって色と数字が分かれば何となく行けるからか、ちゃんとできました

ちゃんとわかってるんだ

りょうの場合、こんなことでさえすごいと思う

どんだけハードル低いんだ

スキップやリバースなどはちょっとわかりにくいようでしたけどね


最近はひらがなのパズルやかるたのおかげでひかがなもかなり読めるようになってきました

は行とさ行の発音は苦手のようです。
そして、例えば「も」とかの行の最後の方のひらがなを読む時は、混乱しているのか確認しているのかは不明ですが、「まみむめもの{も}」という言い方をしています。

冬休みにりょうがオセロをしようと言ってきたのでしてみると、ちゃんとわかっていた

成長を感じる今日この頃です

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- ちょっとしたりょうの成績表
- りょうにもウノが出来た!ちょっと感動!
- 今日から3学期!!やっとだ~~~(T_T)
スポンサーサイト