2018-02-19
先日、午後の部ではありますが、キッザニアの20%オフ券を頂いたので、行って来ました
通常価格だと消費税込み家族4人で11556円、このチケットを使うと8988円
かなりお安く行く事が出来ます
ちなみに午後の部の方が午前の部より1時間短いので、そもそも午前の部より若干安めに設定されています
時間帯と遊べる長さが違うせいか、当然ですが午前の部の方が人気ですので、こういった割引券は午後の部に限り使用可というのが多めです
午後の部、16時から21時ですが、のんびりしていたら希望の職種はできません
9:30ちょっと前には到着し、早めに入場できる番号をとるために並びましたよ
すでに列は1階から3階に移動しており、仮の順番カードを頂き、更に並び続けます
10:15から入場手続き開始です
これはふにこだけが手続きの列に並び、ふにたんと子供2人は端っこでDSをしてました
つまりはここまでは代表者1人がいたら出来る手続きのようです
B-26の入場順をゲット
早めに入場できる運びとなりました
そこからはまともに朝食を食べてなかったんでフードコートでダラダラしたり、なんやかんやとあっという間に時間たちました
さすがららぽーと
15:30から入場開始です
15:40には入場でき、りょうの一番の狙いの期間限定のドーナツやさんの予約も2回目(16:45)からのをゲット
キッザニアは予約は1つしかとれないので、この予約をいかに早い時間にとるかによって、今後の予約の取り方やまわり方にも影響してきます
予約を1つ取ったら、第二希望の地下鉄運転手に移動
無事に1回目の16時からの最後の1人に滑り込み、初お仕事体験
4歳になったばかりのりょう、こういう所で見るとちっちゃいな~
シュミレータを使って運転出来ました

地下鉄の次は予約したドーナツ屋

頑張って作ってました
りょうもこんな事が出来るようになったんだ~と、成長を感じました
何より、1人でちゃんと指示に従ってやっているというのが一番感心
あんなに滅茶苦茶な子だったのに・・・

消防士さんは絶対したいとの事だったので、消防士に予約をとった後に、ほーちゃんのマジックショーが始まるというので、見に行きました
それが終わり、消防士までの時間でちょうどよく自動車整備工の仕事が体験出来ました
こんな人、オートバックスにいそう~
似合ってました

念願の消防士
放水はじめ!の合図で放水

消防士の放水は子供はこっちをむく事はありませんが、ガラスなど遮るものなしで写真が撮れました


消火

最後は大工さん
大工の仕事は3つあり、りょうは壁工事を選んだのですが、庭工事のお姉さんの方がかわいくて、そっちにばかり行き、ヒヤヒヤさせられました

ここで20時。
後1時間残っていましたが、予約でいっぱいになり終了になっているお仕事も多く、りょうの集中力も切れてきたので、ここでりょうのキッザニアは終了~
残りは体験中にプロの方が撮った写真を見たり、いいのがあったのでそれを購入したり、街をぶらぶらしたりしてほーちゃんの仕事終わりを待ちました
全体的にきちんと待つべきところは待ち、並ぶべきところは並び、ちっちゃなグズグズはあったもののそんなに気にするレベルでもなく、やりたいこともきちんと言えて、ちゃんとできてるなという印象です
また近いうちに連れて行ってあげたいな
次は近いうちにほーちゃん編を書こうと思ってます。
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

通常価格だと消費税込み家族4人で11556円、このチケットを使うと8988円

かなりお安く行く事が出来ます

ちなみに午後の部の方が午前の部より1時間短いので、そもそも午前の部より若干安めに設定されています

時間帯と遊べる長さが違うせいか、当然ですが午前の部の方が人気ですので、こういった割引券は午後の部に限り使用可というのが多めです

午後の部、16時から21時ですが、のんびりしていたら希望の職種はできません

9:30ちょっと前には到着し、早めに入場できる番号をとるために並びましたよ

すでに列は1階から3階に移動しており、仮の順番カードを頂き、更に並び続けます

10:15から入場手続き開始です

これはふにこだけが手続きの列に並び、ふにたんと子供2人は端っこでDSをしてました

つまりはここまでは代表者1人がいたら出来る手続きのようです

B-26の入場順をゲット

早めに入場できる運びとなりました

そこからはまともに朝食を食べてなかったんでフードコートでダラダラしたり、なんやかんやとあっという間に時間たちました

さすがららぽーと

15:30から入場開始です

15:40には入場でき、りょうの一番の狙いの期間限定のドーナツやさんの予約も2回目(16:45)からのをゲット

キッザニアは予約は1つしかとれないので、この予約をいかに早い時間にとるかによって、今後の予約の取り方やまわり方にも影響してきます

予約を1つ取ったら、第二希望の地下鉄運転手に移動

無事に1回目の16時からの最後の1人に滑り込み、初お仕事体験

4歳になったばかりのりょう、こういう所で見るとちっちゃいな~

シュミレータを使って運転出来ました


地下鉄の次は予約したドーナツ屋


頑張って作ってました

りょうもこんな事が出来るようになったんだ~と、成長を感じました

何より、1人でちゃんと指示に従ってやっているというのが一番感心

あんなに滅茶苦茶な子だったのに・・・


消防士さんは絶対したいとの事だったので、消防士に予約をとった後に、ほーちゃんのマジックショーが始まるというので、見に行きました

それが終わり、消防士までの時間でちょうどよく自動車整備工の仕事が体験出来ました

こんな人、オートバックスにいそう~

似合ってました


念願の消防士

放水はじめ!の合図で放水


消防士の放水は子供はこっちをむく事はありませんが、ガラスなど遮るものなしで写真が撮れました



消火


最後は大工さん

大工の仕事は3つあり、りょうは壁工事を選んだのですが、庭工事のお姉さんの方がかわいくて、そっちにばかり行き、ヒヤヒヤさせられました


ここで20時。
後1時間残っていましたが、予約でいっぱいになり終了になっているお仕事も多く、りょうの集中力も切れてきたので、ここでりょうのキッザニアは終了~

残りは体験中にプロの方が撮った写真を見たり、いいのがあったのでそれを購入したり、街をぶらぶらしたりしてほーちゃんの仕事終わりを待ちました

全体的にきちんと待つべきところは待ち、並ぶべきところは並び、ちっちゃなグズグズはあったもののそんなに気にするレベルでもなく、やりたいこともきちんと言えて、ちゃんとできてるなという印象です

また近いうちに連れて行ってあげたいな

次は近いうちにほーちゃん編を書こうと思ってます。
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- キッザニア ほーちゃん編
- キッザニア りょう編
- 平昌オリンピック三昧
スポンサーサイト