2018-04-30
まだ長袖をきるような時期の事ですが、東京日本橋にあるくすりミュージアムに行って来ました
第一三共株式会社が運営する無料の施設です
受付で円形のエアホッケーのコマの様な形のメダルを受け取ります。
これには恐らく何らかのチップが埋め込まれてあるようで、各コーナーにあるメダルコントローラーに置くと、映像や解説が流れたり、ゲームが始まる仕組みになってました

1階のフロア以外の写真撮影は禁止の為写真はありませんが、薬の効き方やウィルスにどのように働くかなどをタッチパネル式のゲームで学べたり、薬の形式(錠剤だとかカプセルだとか座薬だとか)のクイズがあったり、3Dパズルで薬を作るゲームがあったりと、無料のなのに盛りだくさんです
しかもここ、混雑してない
りょうに理解しろというのは正直少し早かったですが、ゲーム自体は楽しんでました
早めに咲く種類の桜のアカメザクラが満開でした。
この桜が咲いているという事は、行ったの2月末~3月頭

そんな前のことだったのかしら・・・
最近ほんとあっという間に月日が過ぎていって驚きます

ついでにこの日、日銀本店の前にある貨幣博物館にも行きました
こちらも扱うものが扱うものなだけあって、館内撮影禁止
こちらはお札や貨幣のスタンプがたくさんあったり、偽造防止技術を見れたり、和同開珎や寛永通宝でどんなものがいくらで買えたかなどを体験出来たり、とこちらも無料にしては盛りだくさんな内容
やはりまだりょうには理解しにくい所はあったようですが・・・
そういえば、ふにこ、大学時代は国際金融・為替のゼミに所属していたのですが、ゼミ旅行で日銀見学とかしたな~と思いだしながら見てました
今はすっかりそんな専攻からはかけ離れて生きてますが・・・
無料スポット、結構楽しめました
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

第一三共株式会社が運営する無料の施設です

受付で円形のエアホッケーのコマの様な形のメダルを受け取ります。
これには恐らく何らかのチップが埋め込まれてあるようで、各コーナーにあるメダルコントローラーに置くと、映像や解説が流れたり、ゲームが始まる仕組みになってました


1階のフロア以外の写真撮影は禁止の為写真はありませんが、薬の効き方やウィルスにどのように働くかなどをタッチパネル式のゲームで学べたり、薬の形式(錠剤だとかカプセルだとか座薬だとか)のクイズがあったり、3Dパズルで薬を作るゲームがあったりと、無料のなのに盛りだくさんです

しかもここ、混雑してない

りょうに理解しろというのは正直少し早かったですが、ゲーム自体は楽しんでました

早めに咲く種類の桜のアカメザクラが満開でした。
この桜が咲いているという事は、行ったの2月末~3月頭


そんな前のことだったのかしら・・・
最近ほんとあっという間に月日が過ぎていって驚きます


ついでにこの日、日銀本店の前にある貨幣博物館にも行きました

こちらも扱うものが扱うものなだけあって、館内撮影禁止

こちらはお札や貨幣のスタンプがたくさんあったり、偽造防止技術を見れたり、和同開珎や寛永通宝でどんなものがいくらで買えたかなどを体験出来たり、とこちらも無料にしては盛りだくさんな内容

やはりまだりょうには理解しにくい所はあったようですが・・・

そういえば、ふにこ、大学時代は国際金融・為替のゼミに所属していたのですが、ゼミ旅行で日銀見学とかしたな~と思いだしながら見てました

今はすっかりそんな専攻からはかけ離れて生きてますが・・・

無料スポット、結構楽しめました

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- キッザニア2回目 ほーちゃん編
- アイロンビーズ
- くすりミュージアム&貨幣博物館
スポンサーサイト