2019-01-17
3年生の社会では生活今昔物語的な事を習います
洗濯だとしたら洗濯板から始まり脱水機がぐるぐる手回しのタイプの洗濯機に変わり、二層式洗濯機、全自動洗濯機、ドラム式洗濯機・・・とどんどん道具も便利に進化していきます。
洗濯や掃除もそうですが、キッチンにおいても焚火から七輪、ガスでIHと遍歴がありますが、その中の七輪で火おこしを体験しするという授業がありました
土曜にあった学校公開で保護者も手伝いみんなで火おこししました。
ふにこはお手伝い隊ではなかった為、火がおこった頃にいったので楽させてもらいました
よくBBQにいくママさんがうまい事やってくれてました

そこでお餅を焼いて食べました
きな粉持参~
なんと、ふにこ達のお餅も頂けました
りょうも食べてます

変わり種の授業参観、面白かったです
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

洗濯だとしたら洗濯板から始まり脱水機がぐるぐる手回しのタイプの洗濯機に変わり、二層式洗濯機、全自動洗濯機、ドラム式洗濯機・・・とどんどん道具も便利に進化していきます。
洗濯や掃除もそうですが、キッチンにおいても焚火から七輪、ガスでIHと遍歴がありますが、その中の七輪で火おこしを体験しするという授業がありました

土曜にあった学校公開で保護者も手伝いみんなで火おこししました。
ふにこはお手伝い隊ではなかった為、火がおこった頃にいったので楽させてもらいました

よくBBQにいくママさんがうまい事やってくれてました


そこでお餅を焼いて食べました

きな粉持参~

なんと、ふにこ達のお餅も頂けました

りょうも食べてます


変わり種の授業参観、面白かったです

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- オタフクソースで親子お好み焼き教室
- 昔と今の生活の違い~社会科~
- 今年の初詣
スポンサーサイト