2018-10-17
今日は字ばかりですから読みにくいと思った方はスルーを
ほーちゃんの通う学校は比較的少人数で、3年生は2クラス60人弱。
そんな中やんちゃな子が数名います。
グレーの子もいます。
昨年までほーちゃんは厳しめ・怖めの、でもなぜか生徒の人気が絶大な男の先生に担任を持ってもらってました。
怖めゆえなのか、やんちゃな子はさほど目立ったやんちゃはせず、グレーの子も本人はやりずらさなど抱えていたかは不明ですが少なくとも他の子トラブルを起こしたり騒ぐ事もなく、落ち着いたクラス運営で安心してました。
今年産休で交代するまでの1学期に持ってもらってた中堅の女性の先生は手綱を取りきれなかったのか、やんちゃな子がはじけてグレーの子にちょっかいをかけたり、それ以外にも数名の男子がすぐ授業中におしゃべりやトイレに立ったり暴言が飛んだりと、大丈夫か心配になるレベルでした。
グレーの子に関してはほーちゃんも「ちょっかい出さなきゃ落ち着いてるのに。そんなことしなければいいのに。」と言ってました。
2学期になり先生が変わり、以前よりはずっと良くなりましたが、急に静かに変わる事はなかなか難しいようで、9月中旬頃はうるさすぎて学校に行きたくないと聞くくらいでした。
ほーちゃんの個人的見解ででのうるさいですから、ふにこにはどの程度うるさいのかもいまいちピンときていないのですが、算数だけは大好きとも言ってました。
なぜなら算数はレベル分けのクラスの為、ほーちゃんの所属する上位クラスにはやんちゃな子はいないので落ち着いて受けれると言うのが理由。
1学期にもうるさいから嫌だと言ってましたが、9月中旬の学校に行きたくないという言葉の理由はうるさい以外にもあったのではないかと推測しています。これはまた別の機会に。
しっかりお説教しても効果が長持ちせず、先生方も大変だったと思います。
りょうの幼稚園の運動会に副校長先生と新しい担任の先生が来てくださっていて、これ幸いとクラスの状況を聞いたり、こんな風に感じているみたいですとも伝えました。
で、現在・・・
体育の日の三連休明けから、隣のクラスの担任の昨年までほーちゃんを担任して下さっていた先生が見回りにきたり、他学年の手の空いた先生が見回りに来たり、果ては校長先生まで見回りに来たりと、学校全体の問題としてとらえだしたようです。
いろんな先生が出入りすることによって、静かになったとほーちゃんは言ってます。
これが、先生が来るから静かにしようではなく定着するようになるには時間がかかるのでしょうが、2週間前から考えると全く違うようです。
ちょっかいをかける事もほーちゃんが気が付いてないところでは分かりませんが、少なくとも通常ではなくなったようです。
そして、グレーの子も逃げ場を作れる施策を施したようです。
この方法で上手く行って欲しいと保護者としては思わざるを得ません。
どの子も単体としてみると悪い感じもしないので、良くなるよう祈ってます。
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

ほーちゃんの通う学校は比較的少人数で、3年生は2クラス60人弱。
そんな中やんちゃな子が数名います。
グレーの子もいます。
昨年までほーちゃんは厳しめ・怖めの、でもなぜか生徒の人気が絶大な男の先生に担任を持ってもらってました。
怖めゆえなのか、やんちゃな子はさほど目立ったやんちゃはせず、グレーの子も本人はやりずらさなど抱えていたかは不明ですが少なくとも他の子トラブルを起こしたり騒ぐ事もなく、落ち着いたクラス運営で安心してました。
今年産休で交代するまでの1学期に持ってもらってた中堅の女性の先生は手綱を取りきれなかったのか、やんちゃな子がはじけてグレーの子にちょっかいをかけたり、それ以外にも数名の男子がすぐ授業中におしゃべりやトイレに立ったり暴言が飛んだりと、大丈夫か心配になるレベルでした。
グレーの子に関してはほーちゃんも「ちょっかい出さなきゃ落ち着いてるのに。そんなことしなければいいのに。」と言ってました。
2学期になり先生が変わり、以前よりはずっと良くなりましたが、急に静かに変わる事はなかなか難しいようで、9月中旬頃はうるさすぎて学校に行きたくないと聞くくらいでした。
ほーちゃんの個人的見解ででのうるさいですから、ふにこにはどの程度うるさいのかもいまいちピンときていないのですが、算数だけは大好きとも言ってました。
なぜなら算数はレベル分けのクラスの為、ほーちゃんの所属する上位クラスにはやんちゃな子はいないので落ち着いて受けれると言うのが理由。
1学期にもうるさいから嫌だと言ってましたが、9月中旬の学校に行きたくないという言葉の理由はうるさい以外にもあったのではないかと推測しています。これはまた別の機会に。
しっかりお説教しても効果が長持ちせず、先生方も大変だったと思います。
りょうの幼稚園の運動会に副校長先生と新しい担任の先生が来てくださっていて、これ幸いとクラスの状況を聞いたり、こんな風に感じているみたいですとも伝えました。
で、現在・・・
体育の日の三連休明けから、隣のクラスの担任の昨年までほーちゃんを担任して下さっていた先生が見回りにきたり、他学年の手の空いた先生が見回りに来たり、果ては校長先生まで見回りに来たりと、学校全体の問題としてとらえだしたようです。
いろんな先生が出入りすることによって、静かになったとほーちゃんは言ってます。
これが、先生が来るから静かにしようではなく定着するようになるには時間がかかるのでしょうが、2週間前から考えると全く違うようです。
ちょっかいをかける事もほーちゃんが気が付いてないところでは分かりませんが、少なくとも通常ではなくなったようです。
そして、グレーの子も逃げ場を作れる施策を施したようです。
この方法で上手く行って欲しいと保護者としては思わざるを得ません。
どの子も単体としてみると悪い感じもしないので、良くなるよう祈ってます。
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- 都民の日はアソボーノへ
- 3年生は問題多め①:クラスの状況
- 恐竜好きで国立科学館へ
スポンサーサイト