2018-10-23
2018年10月17日記事で書いた件の後日談です。
10月の連休後の教室の状況はと言うと・・・
ちょっとずつましになっているようです
相変わらず隣のクラスの先生・他学年の先生・校長先生・副校長先生などなど、多数の先生がちょこちょこクラスを覗いているみたいです。
席も普通は2つの机がくっついた状態で3列あるのが一般的な小学校のクラスでしょうが、机はくっつけず一定の間隔で6列に並び変えられたようです
PTA役員さんにも学校に来る時に時間が許すときだけでいいので、ちょっと校舎の方も回ってくれませんか?という話があったそうです
改善しなければ3年生全体の親にアナウンスすることも検討されているようです
先生の他にも保護者の目も有効と考えたのでしょうか。
今のとこ、保護者にまで・・・と言う話は来ていません。
問題を抱える子の保護者は学校に来て、授業参観したり、先生と話し合いの場を持ったりしているようです。
実際ほーちゃんが偶然その場に居合わせてしまい、非常に気まずかったと言ってました
その成果か、変にからかうような事はなくなり、それと間関係ない少しの事で集中力が切れる状態が改善し、少なくともほーちゃんはすごい静かかというとそうではないけど、落ち着いた雰囲気になってきたと感じているようです
1か月前まではよく聞いていた明らかな不満を聞かなくなりました
こんな感じで、りょうの運動会の時に担任の先生から聞いた「少しづつ良くなってきてます。」という言葉は間違いではないようです
見回りがなくなってもこの状況を維持できるのがゴールなんでしょが、そこに向かって少しづつでも前進していって欲しいものです
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。
10月の連休後の教室の状況はと言うと・・・
ちょっとずつましになっているようです

相変わらず隣のクラスの先生・他学年の先生・校長先生・副校長先生などなど、多数の先生がちょこちょこクラスを覗いているみたいです。
席も普通は2つの机がくっついた状態で3列あるのが一般的な小学校のクラスでしょうが、机はくっつけず一定の間隔で6列に並び変えられたようです

PTA役員さんにも学校に来る時に時間が許すときだけでいいので、ちょっと校舎の方も回ってくれませんか?という話があったそうです

改善しなければ3年生全体の親にアナウンスすることも検討されているようです

先生の他にも保護者の目も有効と考えたのでしょうか。
今のとこ、保護者にまで・・・と言う話は来ていません。
問題を抱える子の保護者は学校に来て、授業参観したり、先生と話し合いの場を持ったりしているようです。
実際ほーちゃんが偶然その場に居合わせてしまい、非常に気まずかったと言ってました

その成果か、変にからかうような事はなくなり、それと間関係ない少しの事で集中力が切れる状態が改善し、少なくともほーちゃんはすごい静かかというとそうではないけど、落ち着いた雰囲気になってきたと感じているようです

1か月前まではよく聞いていた明らかな不満を聞かなくなりました

こんな感じで、りょうの運動会の時に担任の先生から聞いた「少しづつ良くなってきてます。」という言葉は間違いではないようです

見回りがなくなってもこの状況を維持できるのがゴールなんでしょが、そこに向かって少しづつでも前進していって欲しいものです

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- 休日のシャンシャンの行列はいまだに長い~上野動物園~
- 3年生は問題多め②:クラスの状況その2
- 秋の運動会
スポンサーサイト