2018-11-07
3年生になったら急に増えたものがあります。
それは授業でどっかに見学に行くという体験型の物
そういえばふにこも何年生か忘れたけど、パン工場とかいったような・・・
2学期に入りそんなのが増えてきました。
まず、デイサービスにいってお年寄り達と触れ合ったのが、敬老の日前後の事。
ここ、幼稚園の時も確かいったな~

区立の事業所なので、こういうのを多々受け入れてるのかな?
次は近所のスーパーマーケットへ
見学後はレポート書いて、お礼のお手紙書いてました。
ちなみにこのお手紙が区の小学校の文集に良いものは提出されます。
でもって、ほーちゃんが通う学校では各学年4名近く提出されその中の1名の作品が文集に掲載されます。
ほーちゃんは1年生の時にこの文集に掲載されました
2017年4月15日記事
冷凍庫に入ったり、お店の工夫を探したりして楽しかったようです

で、今日は校庭の片隅の畑に植えられえているさつまいもの収穫体験で、来週には近所の農家に社会科見学に行くそうです
先生方は大変でしょうが、子供にとっては楽しく嬉しいでしょうね
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。
それは授業でどっかに見学に行くという体験型の物

そういえばふにこも何年生か忘れたけど、パン工場とかいったような・・・
2学期に入りそんなのが増えてきました。
まず、デイサービスにいってお年寄り達と触れ合ったのが、敬老の日前後の事。
ここ、幼稚園の時も確かいったな~


区立の事業所なので、こういうのを多々受け入れてるのかな?
次は近所のスーパーマーケットへ

見学後はレポート書いて、お礼のお手紙書いてました。
ちなみにこのお手紙が区の小学校の文集に良いものは提出されます。
でもって、ほーちゃんが通う学校では各学年4名近く提出されその中の1名の作品が文集に掲載されます。
ほーちゃんは1年生の時にこの文集に掲載されました

冷凍庫に入ったり、お店の工夫を探したりして楽しかったようです


で、今日は校庭の片隅の畑に植えられえているさつまいもの収穫体験で、来週には近所の農家に社会科見学に行くそうです

先生方は大変でしょうが、子供にとっては楽しく嬉しいでしょうね

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- 今年のハロウィン事情①
- 社会科見学系の授業
- まりつき
スポンサーサイト