2018-11-27
ここ1か月位でりょうに急速に芽生えてきた感情があります
それはゲームで負けて悔しがること
約1年前の正月は負けても一切悔しがることはありませんでした。(参照
2018年1月6日記事)
だけど最近はボードゲームにしろ、スイッチにしろ、負けたら泣きます
ていうか、負けたら悔しくて泣いたりごねたりするのは子供には当たり前の感情ですから、面倒ですが成長したな~と思う訳です
かなり面倒ですよね、実際
悔しかったね~と同情するふりはします
全力ではなだめません。
なんてったって、何度も言いますが面倒なので
ただスイッチは、結果を受け入れれないなら次はさせないと常々言ってます
結果はどうであれ、「楽しかったね。」で終われないならやる必要なしと説明してます
未だにほーちゃんですら負けたら泣きこそしませんが、ちょっと機嫌が悪くなります
そもそも自分もいつからでしょうか、ゲームの勝ち負けにこだわらなくなったのは・・・
まあ、いいんです。
思い通りにならない感情も学んで、次の戦略に生かすよう考えて欲しいものです
今年の年越しゲーム大会はりょうも参戦してなだめながらのちょっと面倒な楽しそうな年越しになりそうな予感です
★おまけ★
相変わらずの恐竜好きなりょう。
左からモササウルス、オビラプトル、ブラキオサウルスだったかな?

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

それはゲームで負けて悔しがること

約1年前の正月は負けても一切悔しがることはありませんでした。(参照

だけど最近はボードゲームにしろ、スイッチにしろ、負けたら泣きます

ていうか、負けたら悔しくて泣いたりごねたりするのは子供には当たり前の感情ですから、面倒ですが成長したな~と思う訳です

かなり面倒ですよね、実際

悔しかったね~と同情するふりはします

全力ではなだめません。
なんてったって、何度も言いますが面倒なので

ただスイッチは、結果を受け入れれないなら次はさせないと常々言ってます

結果はどうであれ、「楽しかったね。」で終われないならやる必要なしと説明してます

未だにほーちゃんですら負けたら泣きこそしませんが、ちょっと機嫌が悪くなります

そもそも自分もいつからでしょうか、ゲームの勝ち負けにこだわらなくなったのは・・・
まあ、いいんです。
思い通りにならない感情も学んで、次の戦略に生かすよう考えて欲しいものです

今年の年越しゲーム大会はりょうも参戦してなだめながらのちょっと

★おまけ★
相変わらずの恐竜好きなりょう。
左からモササウルス、オビラプトル、ブラキオサウルスだったかな?

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- お友達来訪
- ゲームで負けると悔しがり始めたりょう
- 東映アニメーションミュージアム
スポンサーサイト