2019-01-18
13日(日)に早稲田アカデミーの新小4冬期学力診断テストを受けてきました
今までいろんな公開テストを受けてきましたが、1番難しかったと言ってました
実際問題を見ると国語はそこまでという感じはしませんでしたが、算数は絶対時間たりなさそうな手ごたえがあるような問題がずらり
後半はじっくり順序立てて考えるとそこまでの難易度ではないのですが、問題自体を読むのが面倒な感じ
結果がWEBで確認できる日より先駆けて、りょうを寝かしつけようとしていた20:30過ぎ、自宅の電話が鳴りました。
なんだ?ととると早稲田アカデミーからの電話でした
11月の四谷大塚全国統一模試の段階では3年生クラスは2クラスのみの開校で上位クラスですとは言われていたのですが、今回は改めてSSクラス(最上位クラス)への入塾許可の電話でした
残念ながら特待生レベルとまではいきませんが、
国語偏差値63.9
算数偏差値51.2(がっつり平均
)
2教科偏差値58.2
さすがに難しかったようで、いつものように対策なしで上位10%に入る事は出来ませんでしたが、上位25%には入っていた感じです。
電話の先生の熱意にちょっと当てられました
ここでお世話になっても良かったかも・・・なんて少し思っちゃいましたから
いやいや、ここは4年から塾終了時間が20:30位で体力的に無理と思って選ばなかったじゃないか・・・と心の中で反芻
ほんと、塾のカラーって全然違う
入塾時点で上位クラスにいた方が良いというのをよく聞きますので、こんな手ごたえのある問題を扱うのか・・・とほんのり揺れた
まあ、だからといって変更はしませんけどね
ちょっと揺れたというお話でした
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

今までいろんな公開テストを受けてきましたが、1番難しかったと言ってました

実際問題を見ると国語はそこまでという感じはしませんでしたが、算数は絶対時間たりなさそうな手ごたえがあるような問題がずらり

後半はじっくり順序立てて考えるとそこまでの難易度ではないのですが、問題自体を読むのが面倒な感じ

結果がWEBで確認できる日より先駆けて、りょうを寝かしつけようとしていた20:30過ぎ、自宅の電話が鳴りました。
なんだ?ととると早稲田アカデミーからの電話でした

11月の四谷大塚全国統一模試の段階では3年生クラスは2クラスのみの開校で上位クラスですとは言われていたのですが、今回は改めてSSクラス(最上位クラス)への入塾許可の電話でした

残念ながら特待生レベルとまではいきませんが、
国語偏差値63.9
算数偏差値51.2(がっつり平均

2教科偏差値58.2
さすがに難しかったようで、いつものように対策なしで上位10%に入る事は出来ませんでしたが、上位25%には入っていた感じです。
電話の先生の熱意にちょっと当てられました

ここでお世話になっても良かったかも・・・なんて少し思っちゃいましたから

いやいや、ここは4年から塾終了時間が20:30位で体力的に無理と思って選ばなかったじゃないか・・・と心の中で反芻

ほんと、塾のカラーって全然違う

入塾時点で上位クラスにいた方が良いというのをよく聞きますので、こんな手ごたえのある問題を扱うのか・・・とほんのり揺れた

まあ、だからといって変更はしませんけどね

ちょっと揺れたというお話でした

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- 通塾と比較した通信講座 Z会と四谷大塚予習ナビ
- 日能研 1月全国テスト
- もう今更変更はしないけどさ、微妙に揺れた早稲アカからの電話と冬期学力診断テスト結果
スポンサーサイト