2019-04-21
ママ友が年明けに髄膜炎で緊急入院しました
1月中旬に入院し、3月末に退院、今では自転車にも乗れるようになりました
が、3人子供がいて、1番上のお兄ちゃんはほーちゃんと同じクラス、真ん中の子はクラスは違うけど同じ幼稚園、一番下の子はまだ未就園児。
大変だったと思います

一言で片づけちゃってますが、本当に大変だったと思います
おばあ様が3カ月半こちらに出てきてくれて、孫の面倒と入院のお世話など主にしてくれたようです
おばあ様も大変だったでしょうね・・・
幼稚園への送迎は近所のママ達が分担しました。
原因はストレスで免疫が落ちてしまった事による感染、ストレートネックで元々頭痛持ちで頭痛慣れしてしまったがゆえの発見の遅さ、発病時の1週間は意識不明で何も覚えてないようです

もしこれが自分に降りかかったていたら・・・正直ふにこ・ふにたん双方の両親はあてにはできません
かといってふにたんが休めるか・早く帰宅できるか・・・今の状況では無理です
それだけ、ふにこに家庭の健全な運営がかかっていると言っても過言ではないと感じました
1番上の男の子も入院が長期化し不安定になって学校も休みがちだったようです。
今年は会長という事もあり、公的にも忙しくなります。
ほーちゃんの塾代・進学代の事も考えて、短期のお仕事も小学校・幼稚園の運動会などが落ち着く6月位からは、入れれるところがあればスケジュールに入れて行こうと思ってます。
健康第一でせめてついつい就寝時間が0時を超えてしまうので、その日のうちに寝る事を当面の目標にしたいと思ってます
ふにこもちなみに頭痛持ち、緊張性頭痛だとその昔言われましたが、どうにか改善しないかしら…

りょうもぐったり(笑)?

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

1月中旬に入院し、3月末に退院、今では自転車にも乗れるようになりました

が、3人子供がいて、1番上のお兄ちゃんはほーちゃんと同じクラス、真ん中の子はクラスは違うけど同じ幼稚園、一番下の子はまだ未就園児。
大変だったと思います


一言で片づけちゃってますが、本当に大変だったと思います

おばあ様が3カ月半こちらに出てきてくれて、孫の面倒と入院のお世話など主にしてくれたようです

おばあ様も大変だったでしょうね・・・
幼稚園への送迎は近所のママ達が分担しました。
原因はストレスで免疫が落ちてしまった事による感染、ストレートネックで元々頭痛持ちで頭痛慣れしてしまったがゆえの発見の遅さ、発病時の1週間は意識不明で何も覚えてないようです


もしこれが自分に降りかかったていたら・・・正直ふにこ・ふにたん双方の両親はあてにはできません

かといってふにたんが休めるか・早く帰宅できるか・・・今の状況では無理です

それだけ、ふにこに家庭の健全な運営がかかっていると言っても過言ではないと感じました

1番上の男の子も入院が長期化し不安定になって学校も休みがちだったようです。
今年は会長という事もあり、公的にも忙しくなります。
ほーちゃんの塾代・進学代の事も考えて、短期のお仕事も小学校・幼稚園の運動会などが落ち着く6月位からは、入れれるところがあればスケジュールに入れて行こうと思ってます。
健康第一でせめてついつい就寝時間が0時を超えてしまうので、その日のうちに寝る事を当面の目標にしたいと思ってます

ふにこもちなみに頭痛持ち、緊張性頭痛だとその昔言われましたが、どうにか改善しないかしら…


りょうもぐったり(笑)?

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- 初回役員会
- ママが倒れるという事
- 幼稚園父母の会 会長就任
スポンサーサイト