2019-05-07
みなさん、10連休のGW、いかがお過ごしでしたか?
ふにこ、がっつり現実逃避で遊び倒してました
といっても、旅行に行ったわけではなく全て日帰りなのですが、色々出かけましたよ
お蔭で長い長いと思っていた連休はあっという間に過ぎちゃいました
ブログの更新もさぼってたので、ボチボチGWの事、それ以前の事含め更新していきます
GW初日はほーちゃんの塾の全国公開模試とテストを受けている間の保護者会からスタートです
保護者会は各教科の勉強の進め方についてでした
それぞれ授業を担当してくれている先生(クラスによっては異なる先生ですが。)が4年生の現段階で何をすべきかをレクチャーしてくれます
要点をまとめると国語は漢字と語彙をふやし、大事なところに線を引きながら解く、自分で○付けをし、なぜ間違えたか確認する、などなど。
算数は習熟度別のどの問題をすべきかどうか、初見の問題にとっかかりを見つける訓練、ケアレスミスはケアレスではなく性格によるものなので、自分の小さなミスの種類を考えるなどなど。
社会は授業で覚えれる事は持ち帰らず覚える努力を、5年になると学習内容が2~3倍になるので、とにかく手を動かして確認をするなどなど。
理科は何が同じで何が違うかを理解する、授業の復習をしっかりなどなど。
大体こんな感じでした
聞いてる限りでは、わりと簡単なんだけどな
で、肝心の公開模試は前回3月頭の全国模試で散々だった理科が復活
偏差値も軒並みアップしました
1番低かったのが国語で偏差値62
休み直前で気が抜けがちになる中、よく頑張った結果でした
平常運転になったばかりですが、今週末は育成テスト。
GWの残りは正直遊び倒していたので、ほとんど勉強してません
ほんと、テストばかりで大変だなあ・・・

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。
ふにこ、がっつり現実逃避で遊び倒してました

といっても、旅行に行ったわけではなく全て日帰りなのですが、色々出かけましたよ

お蔭で長い長いと思っていた連休はあっという間に過ぎちゃいました

ブログの更新もさぼってたので、ボチボチGWの事、それ以前の事含め更新していきます

GW初日はほーちゃんの塾の全国公開模試とテストを受けている間の保護者会からスタートです

保護者会は各教科の勉強の進め方についてでした

それぞれ授業を担当してくれている先生(クラスによっては異なる先生ですが。)が4年生の現段階で何をすべきかをレクチャーしてくれます

要点をまとめると国語は漢字と語彙をふやし、大事なところに線を引きながら解く、自分で○付けをし、なぜ間違えたか確認する、などなど。
算数は習熟度別のどの問題をすべきかどうか、初見の問題にとっかかりを見つける訓練、ケアレスミスはケアレスではなく性格によるものなので、自分の小さなミスの種類を考えるなどなど。
社会は授業で覚えれる事は持ち帰らず覚える努力を、5年になると学習内容が2~3倍になるので、とにかく手を動かして確認をするなどなど。
理科は何が同じで何が違うかを理解する、授業の復習をしっかりなどなど。
大体こんな感じでした

聞いてる限りでは、わりと簡単なんだけどな

で、肝心の公開模試は前回3月頭の全国模試で散々だった理科が復活

偏差値も軒並みアップしました

1番低かったのが国語で偏差値62

休み直前で気が抜けがちになる中、よく頑張った結果でした

平常運転になったばかりですが、今週末は育成テスト。
GWの残りは正直遊び倒していたので、ほとんど勉強してません

ほんと、テストばかりで大変だなあ・・・


ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- 小石川中等教育学校、学校見学
- GW①~GW初日は塾の公開模試と保護者会
- 学力育成テスト4回目(4/20)
スポンサーサイト