2019-07-06
毎回学力育成テストを受けると共通と応用別に評価(偏差値の代わりのような物)というが10点満点でつきます。
下は1があるのかなどは知りませんが、平均の偏差値50~55位のイメージが6と教えて頂きました。
それを見ていると、概ね7が55~60、8が60~65、9が65~70、10が70越位かなと勝手に思っております。
見当違いかもしれませんので、悪しからず
日能研の育成テストはクラス別に国語と算数の問題が異なります。
全クラスが受ける共通部分100点、50点は応用クラスと基礎クラスでは問題が異なります。
で、先述した共通の評価がポイント化されてたまっていきます。
それでちょっとしたアイテムに交換できます
最高点は300点のアラーム時計、そこまで貯めるのかな?と思っていたら、あっけなく50ポイントのチェックペンに交換しちゃいました
暗記ものの時に欲しかったようです

チェックペンをもらってきた日、公開模試の結果をもとに席替えが行われたようです
相変わらずシビアな世界ですが、ほーちゃんは1列目常連入りをしているようなので、全く気にしてない様子
ただ同じく1列目常連の男の子がいるようで、あの子を抜いた事1回しかないんだよね~と言ってます。
ついでに遅ればせながら、育成テスト8回目の国語が全国順位2桁でしたので、栄冠シールをもらってきてました
マイ日能研には各教科別の順位など載ってないので、予想外の所から栄冠シールが来た感じ
国語は相変わらず得点源のようです。
頑張ってるな~
もちろん、やらなくて・集中力なくて・ダラダラで・・・という部分も多々ありなほーちゃんですがね・・・
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。
下は1があるのかなどは知りませんが、平均の偏差値50~55位のイメージが6と教えて頂きました。
それを見ていると、概ね7が55~60、8が60~65、9が65~70、10が70越位かなと勝手に思っております。
見当違いかもしれませんので、悪しからず

日能研の育成テストはクラス別に国語と算数の問題が異なります。
全クラスが受ける共通部分100点、50点は応用クラスと基礎クラスでは問題が異なります。
で、先述した共通の評価がポイント化されてたまっていきます。
それでちょっとしたアイテムに交換できます

最高点は300点のアラーム時計、そこまで貯めるのかな?と思っていたら、あっけなく50ポイントのチェックペンに交換しちゃいました

暗記ものの時に欲しかったようです


チェックペンをもらってきた日、公開模試の結果をもとに席替えが行われたようです

相変わらずシビアな世界ですが、ほーちゃんは1列目常連入りをしているようなので、全く気にしてない様子

ただ同じく1列目常連の男の子がいるようで、あの子を抜いた事1回しかないんだよね~と言ってます。
ついでに遅ればせながら、育成テスト8回目の国語が全国順位2桁でしたので、栄冠シールをもらってきてました

マイ日能研には各教科別の順位など載ってないので、予想外の所から栄冠シールが来た感じ

国語は相変わらず得点源のようです。
頑張ってるな~

もちろん、やらなくて・集中力なくて・ダラダラで・・・という部分も多々ありなほーちゃんですがね・・・
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- 学力育成テスト9回目(7/6)と夏期講習受講しません
- 栄冠ポイントでチェックペンを頂きました
- 第三回日能研公開模試(4年6月)
スポンサーサイト