2019-10-14
これまたず~い分前の事なんですが
、9月頭に上野・国立博物館に恐竜展に行って来ました
って、今日最終日でしたよね(;^ω^)
これは恐竜好きのりょうの熱望

これに先駆けて7月にNHKで恐竜に関する番組が多数あったのですが、これも全部見て予習していきました
目玉はデイノケイルスとむかわ竜の実物化石。
今ではむかわ竜はカムイサウルス・ジャポニクスという学名が付きましたね。
こちらはデイノケイルス

長い腕を持つ、謎の恐竜と言われていました。

CGで写真撮れるコーナーがありました。

恐竜博を満喫した後はコンパスへ

今日は最終日だからめっちゃ混んでたんだろうな~
恐ろしい・・
ちなみに私達は夏休み最後の日曜日に行ったのですが、9時開場の所に8:20に現地到着し、前から10組~15組目位。
始まる前は待ちましたが、エントランスに入るまでは子供達も自由に遊んでたし、エントランスに入って入り口前に並んだのも10分位?
遅く来て延々と待たされるより、早く来て待つ方が展示もゆっくり見れるし精神的にも楽
2時間位しっかり見て、館内のムセイオンで昼食。
こちらも11時に行ったので、待っても10分位でした
ゆっくり食べて最後の写真のコンパスへ。
12時に予約とってたのでピッタリ
何事も計画的に動くのが重要だと痛感した1日でした
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。


って、今日最終日でしたよね(;^ω^)
これは恐竜好きのりょうの熱望


これに先駆けて7月にNHKで恐竜に関する番組が多数あったのですが、これも全部見て予習していきました

目玉はデイノケイルスとむかわ竜の実物化石。
今ではむかわ竜はカムイサウルス・ジャポニクスという学名が付きましたね。
こちらはデイノケイルス


長い腕を持つ、謎の恐竜と言われていました。

CGで写真撮れるコーナーがありました。

恐竜博を満喫した後はコンパスへ


今日は最終日だからめっちゃ混んでたんだろうな~

恐ろしい・・

ちなみに私達は夏休み最後の日曜日に行ったのですが、9時開場の所に8:20に現地到着し、前から10組~15組目位。
始まる前は待ちましたが、エントランスに入るまでは子供達も自由に遊んでたし、エントランスに入って入り口前に並んだのも10分位?
遅く来て延々と待たされるより、早く来て待つ方が展示もゆっくり見れるし精神的にも楽

2時間位しっかり見て、館内のムセイオンで昼食。
こちらも11時に行ったので、待っても10分位でした

ゆっくり食べて最後の写真のコンパスへ。
12時に予約とってたのでピッタリ

何事も計画的に動くのが重要だと痛感した1日でした

ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- スポッチャ
- 上野・国立博物館の恐竜博2019
- 夏の思い出⑫(大阪)~アドベンチャーワールド
スポンサーサイト