2020-06-12
休校中にほーちゃんはインゲンマメ、りょうはアサガオを育てるという課題がありました。
インゲンマメはもう学校に持って行き、すでに土に植えたようです。
そもそも水があるのとないの、発芽するのはどっち?
発芽には何が必要?というテーマなので、絶対に出ないであろうコットンの上に乗せただけの比較対象も作りました。

水につけて2日位で発芽。

光合成出来る日当たりのいい場所に置くとぐんぐん育ちました。
学校に持って行くと、自分のが一番育ってたと嬉しそうでした。
みんな太陽が足りなかったのか、ひょろひょろ長く育ってたらしいです。

一方アサガオ。
こちらも順調に為を植えてから1週間程度で発芽しました。

さらにしばらくすると本葉も出てきて・・・

もう支柱が必要です。
支柱を最初に持ち帰らされた時、そんなに家で育てるのか?って思っていたけど、思いのほか早く育ち驚きました。
さすが成長促成されているだろういいタネ

今日観察日記をつける予定です。
今日持ち帰る手紙に、アサガオ持ってこいとか書いてあるかも。
このまま家で育てるのかなあ・・・?
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。
インゲンマメはもう学校に持って行き、すでに土に植えたようです。
そもそも水があるのとないの、発芽するのはどっち?
発芽には何が必要?というテーマなので、絶対に出ないであろうコットンの上に乗せただけの比較対象も作りました。

水につけて2日位で発芽。

光合成出来る日当たりのいい場所に置くとぐんぐん育ちました。
学校に持って行くと、自分のが一番育ってたと嬉しそうでした。
みんな太陽が足りなかったのか、ひょろひょろ長く育ってたらしいです。

一方アサガオ。
こちらも順調に為を植えてから1週間程度で発芽しました。

さらにしばらくすると本葉も出てきて・・・

もう支柱が必要です。
支柱を最初に持ち帰らされた時、そんなに家で育てるのか?って思っていたけど、思いのほか早く育ち驚きました。
さすが成長促成されているだろういいタネ


今日観察日記をつける予定です。
今日持ち帰る手紙に、アサガオ持ってこいとか書いてあるかも。
このまま家で育てるのかなあ・・・?
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- スイッチ修理に出しました&スイッチライト当たりました
- あさがおとインゲンマメ
- 手作りおやつ~スモアなど
スポンサーサイト