2020-08-07
1学期最終週、2人の個人面談がありました。
考慮してくれて同じ日にしてくれたようですが、時間帯もほーちゃんの次にすぐりょう・・・
それぞれしかもトップバッターなので、オーバーできない
あわただしい・・・
先生、日にちも同じ、時間も接近、学校滞在時間が短くてありがたいのですが、せめて15分位開けて欲しかった(笑)
まずはほーちゃん、トップバッターなのをいいことに5分ほど早めに到着し話す時間を確保
学校学習面・生活面は問題なく、お友達関係も良好、まじめグループに属しているようですがそれはそれは楽しそうにしているとの事。
ただ1人どうも馬が合わない男の子がいるようで、約20分間の8割がその子の関係の話
ほーちゃんにも面談に行く前にその子の話をされると思うからと予言されていましたので、ああ来たか・・・と言う感じ。
ほーちゃんは小学5年生の割に自分の考えを例えを使ったりして大人に伝える事が上手らしく、普通はこんな言い方はしないというような的を得た言い方を先生にするようです。
ゆえに、先生も一般的にみんな仲良くという言い方ではなく、対大人的の対応をしてくれているようです。
ご苦労かけですみません・・・
ほーちゃんからその男の子の事について悩んでいるという様子は微塵も感じられません。
なぜなら、自分はこの子が苦手だから関わりたくない、ゆえに関係を解決しようと思ってないので悩んでないという雰囲気がひしひしと感じられます
まあ、人間だれしもどうしてもだめな人っているから、ほーちゃんが悩んでないならふにこも解決しようとも思ってません。
基本、絡んでこられることがなければ関わらないようなので、お互い適度な距離間で過ごせればいいやと思っています。
中学受験を考えてることを一応伝え面談は5分オーバーで終了
慌てて階段をかけおり、りょうの教室に5分遅れで飛び込みました(笑)
りょうの方が意外でした。
計算は早いですとは聞いていたものの、発言がしっかりした物らしいです
先生が欲しかった答えを言う事も多く、クラスでも一目を置かれている感じがしますとの事
ほんとですか?!
ただひとりごとが多いって(笑)
問題解いてる時とか、黙読が苦手なので、ついつい声を出してしまっている様子
だからと言って、大した問題ではなく言ったらやめるので大丈夫ですらしい
りょうにもしょっちゅう喧嘩する男の子がいるらしい(笑)
お互い頭が回るので、細部のつつきあいになっている感じがするようです。
低学年にありがちな様子の範囲内みたいなので、りょうだけでなくクラス全体に向けて指導していきますとの事でした
ひとまず問題なく個人面談を終了しました。
成績表は10月、次回面談は12月、コロナにしても人間関係にしても平和に迎えれますように・・・
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。
考慮してくれて同じ日にしてくれたようですが、時間帯もほーちゃんの次にすぐりょう・・・
それぞれしかもトップバッターなので、オーバーできない

あわただしい・・・

先生、日にちも同じ、時間も接近、学校滞在時間が短くてありがたいのですが、せめて15分位開けて欲しかった(笑)
まずはほーちゃん、トップバッターなのをいいことに5分ほど早めに到着し話す時間を確保

学校学習面・生活面は問題なく、お友達関係も良好、まじめグループに属しているようですがそれはそれは楽しそうにしているとの事。
ただ1人どうも馬が合わない男の子がいるようで、約20分間の8割がその子の関係の話

ほーちゃんにも面談に行く前にその子の話をされると思うからと予言されていましたので、ああ来たか・・・と言う感じ。
ほーちゃんは小学5年生の割に自分の考えを例えを使ったりして大人に伝える事が上手らしく、普通はこんな言い方はしないというような的を得た言い方を先生にするようです。
ゆえに、先生も一般的にみんな仲良くという言い方ではなく、対大人的の対応をしてくれているようです。
ご苦労かけですみません・・・
ほーちゃんからその男の子の事について悩んでいるという様子は微塵も感じられません。
なぜなら、自分はこの子が苦手だから関わりたくない、ゆえに関係を解決しようと思ってないので悩んでないという雰囲気がひしひしと感じられます

まあ、人間だれしもどうしてもだめな人っているから、ほーちゃんが悩んでないならふにこも解決しようとも思ってません。
基本、絡んでこられることがなければ関わらないようなので、お互い適度な距離間で過ごせればいいやと思っています。
中学受験を考えてることを一応伝え面談は5分オーバーで終了

慌てて階段をかけおり、りょうの教室に5分遅れで飛び込みました(笑)
りょうの方が意外でした。
計算は早いですとは聞いていたものの、発言がしっかりした物らしいです

先生が欲しかった答えを言う事も多く、クラスでも一目を置かれている感じがしますとの事

ほんとですか?!
ただひとりごとが多いって(笑)
問題解いてる時とか、黙読が苦手なので、ついつい声を出してしまっている様子

だからと言って、大した問題ではなく言ったらやめるので大丈夫ですらしい

りょうにもしょっちゅう喧嘩する男の子がいるらしい(笑)
お互い頭が回るので、細部のつつきあいになっている感じがするようです。
低学年にありがちな様子の範囲内みたいなので、りょうだけでなくクラス全体に向けて指導していきますとの事でした

ひとまず問題なく個人面談を終了しました。
成績表は10月、次回面談は12月、コロナにしても人間関係にしても平和に迎えれますように・・・
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- お休みの1週間①水鉄砲IN近場の森
- 小学校 2人の個人面談
- 給食開始
スポンサーサイト