2020-10-23
公開模試とかで4年の頃より、中心値が肌感覚として偏差値-3位になった気がします。
ほーちゃんも頑張っているけど、みんな頑張っているんだろうな。
そして明らかに難度・スピード・量があがり登りが急になりました
今のところ6年前期日特のマスター日特の受講基準(後期公開模試4教科平均偏差値58以上)はクリアしていますが、クリアし続けれるかは今のままでは不明・・・
そもそも受講するかも不明ですが(笑)
まわらなくなるのは今の感じでは目に見えてる・・・
5難関も結局受講しませんでしたから
ほーちゃんの場合、とにかく算数

算数はクラスでも下から数えた方が早い。
理解が足りていないのは仕方ないにしても、そこに更に単純な計算ミスや問題文の読み間違いも加わり、それだけで-20点は毎回しているような・・・
Gクラスですが、もうまるっと算数は応用を捨てました
まずは迅速に基礎問題を確実にすることに。
今更?というより、今だから間に合う
と思うようにしました。
ほーちゃんの場合、夜に勉強するのは実現が難しいので(笑)、朝5時起きの勉強をしているのですが、ふにこも一緒に起きるようにしてから3週間目。
最初の2週間はまだオプ活(応用問題)を捨てる気持ちになれず解いておりましたが、先日の育成テストでオプ活をしたけど、結局単純ミスが多く、基本問題に時間をとられている事をはっきり自覚し方向転換に至りました。、
今までは自分でやる事を決めさせていましたが、ここにきて口出すようにして優先順位を本人の中ではっきりさせる事にしました。
日能研は自主性・自主性と言いますが、目の前にアイスクリームとクッキーがおいてあっても、のんびりクッキーを食べているようなもんですよ・・・
アイス溶けちゃう・・・アイスを先に食べて!!
という事で5年後期はふにこが常にテコ入れする事を覚悟しました(笑)
ただ、歴史の暗記分野はお任せするしかなく・・・
こうやっていろいろどうすればいいかを考えていると、実はちょっと楽しくなってきた
ふにこ、もともと分析家で戦略家だった(笑)
どうやったら楽しくなるか、弱い部分はどこか、どうやったら人は動くか、どう攻略したらいいかを考え、マイナス要素の言葉を使わないようにし、ほーちゃんの気分をあげる事に集中してます(笑)
母も頑張ります。
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。
ほーちゃんも頑張っているけど、みんな頑張っているんだろうな。
そして明らかに難度・スピード・量があがり登りが急になりました

今のところ6年前期日特のマスター日特の受講基準(後期公開模試4教科平均偏差値58以上)はクリアしていますが、クリアし続けれるかは今のままでは不明・・・
そもそも受講するかも不明ですが(笑)
まわらなくなるのは今の感じでは目に見えてる・・・
5難関も結局受講しませんでしたから

ほーちゃんの場合、とにかく算数


算数はクラスでも下から数えた方が早い。
理解が足りていないのは仕方ないにしても、そこに更に単純な計算ミスや問題文の読み間違いも加わり、それだけで-20点は毎回しているような・・・

Gクラスですが、もうまるっと算数は応用を捨てました

まずは迅速に基礎問題を確実にすることに。
今更?というより、今だから間に合う

ほーちゃんの場合、夜に勉強するのは実現が難しいので(笑)、朝5時起きの勉強をしているのですが、ふにこも一緒に起きるようにしてから3週間目。
最初の2週間はまだオプ活(応用問題)を捨てる気持ちになれず解いておりましたが、先日の育成テストでオプ活をしたけど、結局単純ミスが多く、基本問題に時間をとられている事をはっきり自覚し方向転換に至りました。、
今までは自分でやる事を決めさせていましたが、ここにきて口出すようにして優先順位を本人の中ではっきりさせる事にしました。
日能研は自主性・自主性と言いますが、目の前にアイスクリームとクッキーがおいてあっても、のんびりクッキーを食べているようなもんですよ・・・
アイス溶けちゃう・・・アイスを先に食べて!!
という事で5年後期はふにこが常にテコ入れする事を覚悟しました(笑)
ただ、歴史の暗記分野はお任せするしかなく・・・
こうやっていろいろどうすればいいかを考えていると、実はちょっと楽しくなってきた

ふにこ、もともと分析家で戦略家だった(笑)
どうやったら楽しくなるか、弱い部分はどこか、どうやったら人は動くか、どう攻略したらいいかを考え、マイナス要素の言葉を使わないようにし、ほーちゃんの気分をあげる事に集中してます(笑)
母も頑張ります。
ぽちっとお願いします(*^_^*)励みになります。

- 関連記事
-
- 思考力テスト、受験しませんでした&11月からのクラス
- ふにこの態度とサポートの変化
- 毎週末テスト・・・
スポンサーサイト